塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味

塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (15).jpg 塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (1).jpg
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ニザダイ」です。
ニザダイはスズキ目ニザダイ科ニザダイ属の魚。
さあ、久しぶりの登場です。
記事の更新自体が久しぶりだなん。
ゆるしてほしいでち。
さあ、今回のニザダイはいつものように大月町の道の駅でGETしました。
季節は1月・・・無論、2016年の1月じゃ。
だって、周回遅れなんだもん。
ニザダイはいい。
肉量があって、値段も比較的安い。
そして個人的な経験上、臭い個体に遭遇した事が無い。
喰えない程に臭い個体ってホントに存在するんだろうか?
なあ~んて疑うくらいさ。
今回のニザダイのお値段は230円。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (1).jpg
残念な事に頭は落とされ、内臓も抜かれ、尾鰭まで無い状態だった。
都市部ではこの状態で店頭にある魚は・・・・・
鮮度極悪・・・・な事が多い。
顔色が悪くなり、内臓が痛み始める・・・のを誤魔化すには・・・
痛んできた部分を切り落とすしかあるまい?
だがしかし、ここは大月町の道の駅だ。
同じ下処理された魚でも事情が異なるだろう・・・・か?
今回はなんだかお寿司が喰いたい気分なのでお寿司を作るだ。
んだんだ。
さあ、取り出してみよう!
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 .jpg
普通ですな。
内臓部分の背中側に血っ気が残ってたので、きれいにしてみた。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (2).jpg
さあ、3枚におろしていきますよ。
あ~それそれ・・・・
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (3).jpg
はぁ~ひれはれ・・・・
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (4).jpg
そして、皮を引きます。
皮は丈夫だから引きやすいです。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (5).jpg
で、腹骨をすき取り・・・・
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (6).jpg
体側の骨をすき取ります。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (7).jpg
はい、サク取り完了です。
水っ気は良く取り除きましょう。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (8).jpg
今回はこれに軽く塩を振ります。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (9).jpg
15分ほど放置さ。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (10).jpg
生魚にだって味付けしてもいいじゃないか?
いや、いいんだよ。
ホントに。
塩を流し、水気を除きます。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (11).jpg
さあ、適当に切りつけよう。
別にお客に出す訳じゃあ無いんだし、適当でOKさ。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (12).jpg
一方で、香り付け用にネギを刻み・・・・・
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (13).jpg
風味付け用にショウガをすります。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (14).jpg
ショウガの色が変?
気づきましたか?
気づいちゃったか?
実は・・・・腐ってるんです・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
なぁ~んて訳が無かろう?
何?おいらならやりかねないじゃと?
しっ、失礼なっ!
さすがに腐ったモンは喰いませぬ。
このショウガは冷凍保存しておいたモノなのさ。
でかい塊のショウガを買った時は不要分は冷凍庫行きさ。
ま、そういう事で少し色合いが地味なの。
でもね、今回は握りこんじゃうから色合いは気にしない。
いつも色合いなんて気にして無いじゃないか?
そうさ、色合いなんて気にしない。
色合い~♪なんてぇ~きぃにっしなぁいわぁ~♪
れいと~だぁあ~ってだってぇ使えるのぉ~~♪
へ?いいから先へ進め?
あい分かった。
と、言っても握るだけ。
ショウガをかまし、軽く塩を施したニザダイを握っていきます。
そして、最後に刻みネギをのぜて行きます。
さあ、完成だい。
塩〆ニザダイの握り ネギとショウガ風味 (15).jpg
それでは早速・・・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・・・もんぐ・・・・
う・・ううう・・・う・・・
んまいっ!
塩分の付加で味わい深いものとなり、ショウガとネギの香りがさわやかさを演出しています。
僅かなひと手間でぐっと風味豊かなモノになりますな。
もう、あっという間に完食です。
いやぁ、ニザダイってホントに美味しい魚ですな。
ウキッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です