1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ

1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (18).JPG 1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (20).JPG
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ヒラメ」です。
ヒラメはカレイ目ヒラメ科の魚。
いぃ~つのぉこぉとぉ~だかぁ~♪
おーもーいだぁしてぇごぉ~らぁ~ん~♪
ああ・・・気がつけば1か月も放置してた・・・・
申し訳ございませぬ。
だって、忙しいんだもん。
何?言い訳すんな?
え?どうして?
言い訳しちゃあいかんのか?
サラリーマン的なシーンで良く出てくるセリフですな。
事の次第を説明しておるだけなのに・・・・
「言い訳するな!」
と、のたまう上司。
じゃあ何か?黙ってればいいのか?
「黙ってんじゃないっ!」
あらあら、理不尽じゃな。
説教は後から聞くから、具体的な指示を出してくださいな。
「なんだその態度はっ!」
と、こんな感じで前に進めない時間が流れる。
疲れちゃうな。
まずは、その状況を最速で処理完了する事を考えるべきだろう。
非難するだけなら小学生にでも出来ますぞ。
と、いう事で今回もヒラメです。
だって、釣れたんだもん。
先回の釣果に気を良くして、同じ場所に出撃したのさ。
基本だよね。
釣れたら、偶然か必然か確認しなければなるまい?
そんな事ない?
この日は頑張って朝に出撃したのら。
季節はさむぅ~い1月。
こんな寒い日は釣りなんて行きたくない・・・・・訳がなかろう?
だって、釣れる可能性が高いんだから。
場所はこんな感じの場所です。
おいらは基本的に、釣り場は隠しませんです。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (1).JPG
宿毛市の松田川の河口周辺だぞ。
みんなも釣りさ来い。
そして・・・釣れましたよん。
むっふぉんっ!
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (2).JPG
へ?裏側を見せろ?
んもうっ。
エッチなんだからっ♡
ちょっとだけよん♪
はいっ!
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (3).JPG
どう?
鼻血出た?
そして、この後さらに小さいサイズを1枚追加。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (4).JPG
へ?また裏側が見たいじゃと?
おまい変態じゃな?
仕方ない、今回は特別サービスだ。
はいっ!
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (5).JPG
どう?
鼻血出た?
へ?いいから先へ進め?
んもうっ!
さ、帰りましょうかね。
で、軽くヌメリをとってまな板の上に。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (6).JPG
金タワシを使ったら、既に少しウロコが剥げた。
恐るべし金タワシ。
そして、本格的にウロコを落とします。
ホント、金タワシが簡単でいいよん。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (7).JPG
処理後の姿がイマイチになりますがね。
さあ、頭を落としましょう。
おや?胃の中に何か入っています。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (8).JPG
ワクワクしますね?
しますよね?
ん?ワクワクしないじゃと?
ウソおっしゃい。
素直になりなさい ♡
中身が見たいんでしょう?
んもう、いやらしいんだからっ♪
見せて・・・あっ、げっ、るっ ♡
ウキッ!
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (9).JPG
マハゼのようですな。
さあ、お腹の中をキレイに処理しましたよ。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (10).JPG
そして、5枚におろしていきます。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (11).JPG 1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (12).JPG
小さい方は、各鰭を除いてから揚げにしよう。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (14).JPG 1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (15).JPG
本体部分は適当にぶつ切りです。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (16).JPG
こちらは、さきほど捌いたヒラメのサクです。
なかなか旨そうでしょ?
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (17).JPG
旨そうでしょっ!!
旨そうって言いなさいよ!
そーよ、そーよ。
で、普通に刺身にしました。
釣獲後、10時間経過って所ですな。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (18).JPG
こちらは、アラなどの残骸。
先回の分も含まれています。
唐揚げにするだ。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (19).JPG
調味せずに揚げます。
粉は片栗粉を使用。
しかし、何ですな。
深い鍋で沢山の油を使って揚げ物したいね。
でも、油が勿体ないから出来ないのよね。
だから、今回もフライパンに油入れてから揚げ作成さ。
材料を沢山入れればすぐに温度下がるし、油に浸かって無い場所が出るからムラが出来るし・・・・
ちきしょうめ。
さて、何とか出来上がりました。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (20).JPG
おや?ぶつ切りのヒラメの唐揚げが消えた・・・・
いや、画像が無い。
無かった事にしといて下さいませんか?
へ?許してくれる?
あなたは良い人だ~
さあ、さっそくいただきましょう!
まずはお刺身から・・・・
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (18).JPG
もんぐもんぐ・・・。もんぐ・・・・
んまいっ!
おいちいですな。
基本的にヒラメはおいちいのだ。
最近は養殖モノが多いから、そっちの方がんまいかもしれませんが。
何と言っても脂が乗りますからね。
あとは鮮度次第って所でしょう。
お次はから揚げをば・・・・・
こちらはポン酢で頂きます。
1月のヒラメの刺身とアラのから揚げ (20).JPG
ポン酢は自作しますよ。
ほんとね、香料臭い市販のポン酢よりおいちいんだから。
酢と醤油と塩を合わせたモノにスダチを絞りました。
1:2:0.5にスダチ。
さあ、みんなで叫ぼう!
いったいに~たいれ~てんごぉ~~ぉ~~~!!
塩の0.5はMAXの量。
好みや用途によって変えよう。
塩分は高めだから、サラダ等にドポドポかけて使うのには向かない。
今回のようなから揚げなどには最適。
当然ながら、使う醤油や酢によって風味が変わってきます。
さあ、それでは早速・・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
んまいっ!
んまいぞなもし。
やはり、ヒラメのから揚げは酸味の効いたポン酢で食すのがおいちい・・・
と、個人的に思う。
スダチの香りが最高だな。
これを相性っていうのか?
ヒレの部分のカリカリ感も心地よい。
尾鰭も付け根はムリだが、8割くらいボリボリと頂けます。
ヒラメっておいちい魚ですな。
んごっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です