”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「イカナゴ」です。
イカナゴはスズキ目イカナゴ科イカナゴ属の魚。
この時期、この小さい が播州~大阪エリアでは出回ります。
小売では・・イカナゴ♪イカナゴ♪イカナゴ~~♪って妙な曲が流れるのです。
何でもこの辺の地域のみなさん、釘煮を作るために大量に買っていくのだとか。
うんキロ単位で。
このイカナゴ。
なんか生で喰っても美味しそうに見える!
いや、美味しいに違いない!
試してみるだよ。
まず調味料の準備だ。
その1、醤油
その2、2杯酢
その3、酢味噌
その4、ゴマ醤油
よしよし、喰ってやるぜい。
それでは早速・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
・・・いけてない。
内臓を感じる。
生シラスやシロウオの踊り食いのようにはいかないね。
あ~あ、まだたくちゃんあるのに。
何たって、最低500gからの販売だからね。
しかし、旨くない。
ホントに。
ウキッ!
コメントを残す