キツネダイの刺身

“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!

今日の食材は 「キツネダイ」です。
キツネダイはスズキ目ベラ科タキベラ属の魚。

キツネダイ、知っていますか?
ベラ科タキベラ属の魚?

なんだよ・・・ベラの仲間かよ・・・
今回の獲物は大月町の道の駅で発見!

大きさは30cmくらいでしょうか?

こ、こんな魚がこんただ所に・・・・・
買わねばなるまい。

して、値段は?
100円もするではないか!

って・・・・たった100円?
拍子抜けな値段だ。

早速購入。
ちなみに、表示は”キツネ”になっている。

キツネかあ・・・とても哺乳類には見えんなっ!
キツネをパックして道の駅で売るとは・・・

鳥獣保護条例なんかに引っ掛からんのか?
もしかして、おいらも捕まっちまうのか?

いやじゃいやじゃ・・うううう~~~
何?しつこい?

だよねぇ。
おいらもそう思う。

さあ、折角だから形態観察しましょう!
何?いらない?

まあ、そう言わずに・・・・
今回は顔からスタート!

お口をお開き!

むむむ・・・キツネダイってネーミングは言わば必然?
はい、第1?背鰭。

はい、第2?背鰭。

はい、尾鰭。

はい、尻鰭。

はい、腹鰭。

はい、胸鰭。

お楽しみ頂けましたか?
何?楽しくない?

またまた~・・楽しかったくせに。
なかなかこんなしょうもない事してくれるヤツはおらんよ。

しょうもないならやめろ?
やかまちいっ!

さて、とりあえずウロコでも落としますかね。

そして、頭を落とし内臓を取り除きます。

3枚におろし・・・・

腹骨をそぎ・・・・

皮を引き・・・・・

体側の骨をすき取る。

切り付けて完成!

おう、淡いピンク色をしておる。
なかなか旨そうではないか?

早速頂いてみましょう!

もんぐもんぐ・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・

・ん、んまい。
こりゃあ、んまいぞ。

これが100円だなんて、どうかしている。

クソまずいグラム198円の長期冷凍キハダのサクをありがたがってる場合じゃないぞ!
今度見かけたら寿司にしてみよう。

んごっ!

2 件のコメント

  • 私も先日キツネダイを釣りました。最初は名前が解らず「釣った魚が必ずわかるカラー図鑑」を調べてみましたが載ってませんでした。ヒレに太いトゲが有るのでキッチンバサミで切り取って内臓と頭を取り、3枚に下ろし、刺身で食べました。鱗は大き目なので飛ばないように鱗落としを尻尾のほうから縦に上下して取りました。私は鯛の刺身はあまり好きではないのですが、キツネダイは美味しく家族であっという間に食べてしまいました。身はやや硬かったのでアラと血を取ったらキッチンペーパーで腹の中と身を包み、ラップを掛けて3日くらいは置いたほうがやや甘味が有って美味しい魚です。一緒に鯛も釣りましたが他の魚は全て差し上げてしまいました、南国の魚のようですね

  • ヒロさん
    コメントありがとうございます。
    通知を見逃したのか?返信が遅くなり申し訳ございません。
    飛び散りやすそうなウロコの魚をウロコ取りを上下に動かして処理する所は私と同じいですね。
    私はキツネダイを釣った事はありません。
    高知県西部の大月町の道の駅でも、この件から以降見かけません。
    ある意味貴重な食材かもしれませんね。
    私が食べた個体もとてもベラ科とは思えない美味しさでした。
    市場価値が無いと思われて廃棄されているとしたら、もったいない話ですよね。
    見かけたら、また購入したいものです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です