“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「ホウボウ」です。
ホウボウはスズキ目ホウボウ科ホウボウ属の魚。
知っていますか?
ホウボウ。
胸鰭がビロ~んと長く、かつ広い。
まるでウチワのよう。
そして、その顔はイケメンではない。
しかし、愛嬌のある顔だ。
そして、海の底を歩きまわる為の足?があります。
この細長いヤツですね。
しかしまぁ~このホウボウ、結構高い魚なのだ。
だからめったに買わない。
また、岸からではあんまり釣れないので釣ったことも無い。
個人的には買うしか調達手段が無いのだ。
そんな中、580円の半額290円のシロモノを発見。
ただし、調理済みシールが・・・・
サイズは35cmくらいかな?
まあ、十分買いでしょう?
で、さっそく購入。
鮮度は信じるしかなかろう。
で、ではさっそく解体じゃ。
エラおよび内臓はすでに処理されている。
ウロコは100%な状態ではないので多少フォローが必要。
そして、頭を落とします。
その後、内臓の内側をきれいに洗います。
普通の鮮度は維持している模様。
3枚におろし、腹骨の部分をすきます。
そして皮引き。
皮はしっかりしています。
皮引きの途中で皮が切れてしまうことはなさそう。
そして、体側の骨をすきとれば、サク取り完了。
その後、やや薄めに切りつけ皿に盛ります。
はひぃ~でけたど。
旨そうじゃ。
それではいただきまちゅ~
今回はお子ちゃま風です。
ほう、程よい歯ごたえをもち白身魚ならではの旨みを感じます。
そして、頭などのアラはから揚げにします。
骨をかわしながら頂きます。
ほうほう・・これも旨いでち。
290円の元は十分とれまちた。
それではまた。
んごっ!
コメントを残す