ブダイの皮付き酢〆

ブダイの皮付き酢〆 (24).jpg ブダイの皮付き酢〆 (2).jpg
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ブダイ」です。
ブダイはスズキ目ブダイ科ブダイ属の魚。
そう言えば、ここ大月町に来るまではブダイなんて店頭で見る事は無かった。
関東、関西、西日本、山陰、中部、九州・・・・あちこち住んだが・・・
見かけなかったな。
生息場所が広くない為だろうか?
小料理屋とかに行ってしまうのだろうか?
ブダイは大月町の道の駅でも1匹500円くらいする。
他の魚と比べたら少し高めのお値段。
高級魚?なのら。
さあ、今回のブダイはもらい物です。
とある2月の寒い日・・・・
「いらないからコレあげる・・・」
おおおぉ・・・ブダイではないか。
ありがたく頂く。
子供の頃からあれだけ頻繁にブダイという名前を目にしていながら、喰った事が無かった。
今、ここにそのブダイがある。
感動的ではないか。
さあ、それでは早速・・・・・
観察しましょうかね?
はい、全体像。
ブダイの皮付き酢〆 (2).jpg
はい、背鰭前半。
ブダイの皮付き酢〆 (5).jpg
はい、背鰭後半。
ブダイの皮付き酢〆 (6).jpg
はい、尾鰭。
ブダイの皮付き酢〆 (7).jpg
はい、尻鰭。
ブダイの皮付き酢〆 (8).jpg
はい、腹鰭。
ブダイの皮付き酢〆 (4).jpg
はい、胸鰭。
ブダイの皮付き酢〆 (3).jpg
はい、顔。
独特の模様ですな。
ブダイの皮付き酢〆 (9).jpg
はい、口。
石垣みたい・・・・
ブダイの皮付き酢〆 (11).jpg ブダイの皮付き酢〆 (10).jpg
はい、ウロコ。
大きなウロコです。
ブダイの皮付き酢〆 (12).jpg ブダイの皮付き酢〆 (13).jpg
お楽しみ頂けましたか?
何?楽しくない?
んもうっ!
さあ、さっそく捌いて行きましょう。
まずはウロコを落とします。
大きなウロコが表皮に埋没しています。
バリバリと剥しにくい・・・
ウロコを覆っていた皮の部分がヘロヘロです。
ブダイの皮付き酢〆 (15).jpg
頭を落としましょう。
ブダイの皮付き酢〆 (16).jpg
で、内臓を取り除きキレイに洗います。
ブダイの皮付き酢〆 (17).jpg ブダイの皮付き酢〆 (18).jpg
さあ、3枚におろしますよ。
ブダイの皮付き酢〆 (19).jpg ブダイの皮付き酢〆 (14).jpg
そして、腹骨をすきます。
ブダイの皮付き酢〆 (21).jpg
その後、沸騰したお湯にドボン・・・・・
すぐに引上げ、冷水にとります。
ブダイの皮付き酢〆 (22).jpg
熱が取れたら、水気を切りましょう。
キッチンペーパー等を使用します。
ブダイの皮付き酢〆 (23).jpg
やや強めの塩を施します。
ブダイの皮付き酢〆 (20).jpg
約1時間放置・・・・・
ブダイの皮付き酢〆 (25).jpg
そして、酢で〆るのですが・・・・・
この半身×2個をドップリ漬けるほどの酢が無かった。
仕方ないので、キッチンペーパーをべっちょり酢で濡らして包み込む。
それをフリーザーパックに入れ、寝かす。
ブダイの皮付き酢〆 (26).jpg
塩は大した量でもなく、今回は短時間しか〆ないので流さず使用。
1時間後、取り出す・・・・
ブダイの皮付き酢〆 (27).jpg ブダイの皮付き酢〆 (28).jpg
体側の骨をそぎ取り・・・・・
ブダイの皮付き酢〆 (29).jpg
切りつけて完成。
ブダイの皮付き酢〆 (24).jpg
やっとでけたぞ。
さあ、さっそくいただきましょう!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
んまいっ!
食感はプニプニしていて、皮のアクセントもいい。
塩の軽い塩分と淡い酢の香り。
魚の鮮度も貢献しています。
ブダイおいちい。
ウキッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です