”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「ウバガイ」です。
ウバガイはマルスダレガイ目バカガイ科ウバガイ属の二枚貝。
ウバガイ?
なんのこっちゃ?
ホッキガイ
と言えばわかるのか?
いつものように半額をあさる。
2個で498円・・・・
の半額で、249円だ。
水管がデロォ~ンっと伸びています。
ツンツンしてみる・・・・
ヒュルヒュル~
貝の中に引っ込んで行きます。
ムム・・生きとる。
上出来じゃ・・・買ってあげよう!!
中身を取り出してみる。
さあ、まずは貝を開きますよ。
貝の左右に貝柱がありますので、コレを切取るイメージです。
貝が開いてきたら、周辺の外套膜をこそぎおとしながらパックリ開きます。
中の汚れを洗ってみた。
今回、生食するのは貝の足の部分と、水管から外套膜にかけてです。
それぞれを切り離し、もむようにして洗っていきます。
もみもみ・・・うっふんっ♡
ヌメリが取れたら適当にカットして盛り付けます。
一般にこのウバガイは加熱(ボイル)したものが使われることが多いですね。
加熱して初めてあのオレンジのような色が出てきます。
見た目がきれいなんですね。
個人で喰う場合は見た目は二の次でもいいでしょう?
さて、そのお味は?
それでは早速・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
野性味のある味とでも申しましょうか?
決して上品ではありませんが、イヤミな味ではない。
何の貝か分からない味ではなく、ウバガイの味がします。
があぁぁ~~~表現できんっ!!
ウキッ!
コメントを残す