喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ギンガメアジ」です。
ギンガメアジはスズキ目アジ科ギンガメアジ属の魚。
最近、記事の内容と季節が合っていると思わないかい?
そう、めでたく周回遅れになったのさ。
うっほん!
この方が違和感が無くて良い?
そうだろう、そうだろう。
そう思って、あえて周回遅れにしたのだ・・・・
うそでち。
ごめんなちゃうぃ~~~~~~~~
あへっ♡
で、おいらは一般的にメッキと呼ばれるギンガメアジやロウニンアジの幼魚が釣れるポイントを発見したのら。
ほら、ダイソーのメタルジグで釣れた♪
ほら、ジグヘッド&ワームでも釣れた♪
これは、重めのジグヘッドを使用し、メタルジグがごとく激しくシャクって釣れます。
やってみるべし。
対象の魚が居ればね。
そこが一番の問題点だろう。
さあ、今回も釣れましたぞ。
さすがぼくちん。
よく見ると、ロウニンアジとギンガメアジが混在している。
一緒に回遊しているのか?
たまたま群れが入れ替わったのか?
それは不明だ。
折角だから?食べ比べしよう。
はい、これがギンガメアジ。
はい、これがロウニンアジ。
ギンガメアジの方が黒っぽいね。
若干肉厚な感じも受けます。
さて、どっちから捌こう?
どっちっらっにっしっよっうっかっなっ!
かっみっさっまっのっいっうっとっおっりっ!
おや?神様の声が聞こえない・・・・・
仕方ない、おいらが決めよう。
はぁ~いっ、はいっ。
ギンガメアジにするのじゃぁ~
さあ、まずはウロコを落とそう。
体側後方のゼンゴはそぎ落としさ。
で、頭を落とします。
内臓を抜き、よく洗います。
そして、3枚におろします。
腹骨をすきます。
体側を走る小骨は今回は抜きましたよ。
その後、皮を引きます。
手でむけますね。
薄皮が残ります。
気になる方は包丁で切れ目を入れるか・・・・
包丁で削ぎ取っちゃうか・・・・
意地になってむしる。
ウキッ!
さあ、後は切りつけるのみ。
えっさ、ほいさっ。
で、でけた。
さあ、次だ。
今度はロウニンアジ。
この時期口走ってはイケナイ。
ロウニン♪ロウニン♪ロウニン♪
ロウニン♪ロウニン♪ロウニン~♪
ロウニンアジの歌でも作っちゃう?
ロウニンアジ釣れたぁ♪
もって帰って捌くぅ~♪
お皿にもぉってぇ~♪
醤油付けて喰ったぁ~♪
ロウニン♪ロウニン♪ロウニン♪
ロウニン♪ロウニン♪ロウニン~アジィ~♪
この歌詞の著作権はおいらにあるんだぞ。
パクっちゃダメだぞ。
ギンガメアジVerも書いちゃう?
いらない?
へ?いいから先へ進め?
あい分かった。
ま、ギンガメアジと一緒なんですがね。
でも、大サービスで記す事にしよう。
さあ、まずはウロコを落とそう。
体側後方のゼンゴはそぎ落としさ。
で、頭を落とします。
内臓を抜き、よく洗います。
そして、3枚におろします。
腹骨をすきます。
体側を走る小骨は今回は抜きましたよ。
その後、皮を引きます。
手でむけますね。
ん?文面が同じ?
そりゃそうだろう、コピペしただけだもん。
まったく同じさ。
画像が違うだけなんだもん。
もんもんっ。
さ、ロウニンアジの刺身も完成だ。
で?どっちから喰う?
それとも、それぞれ一片づつ取って一緒に喰っちゃう?
何?ギンガメアジを2片とロウニンアジを1片をまとめて喰う?
待て待て、ロウニンアジを2片にギンガメアジを1片の方が・・・
いやいや、ギンガメアジを3片にロウニンアジを2片喰ったら?
え?もういい?
んもうっ。
せっかく盛り上がって来たのにぃ。
まじめなんだからっ♪
うっふんっ♡
じゃ、じゃあ、先に作ったギンガメアジの方から・・
頂きますっ!
もんぐもんぐ・・もんぐ・・・
ふんふん、なるほど。
おいちい ♡
鼻孔を抜ける高鮮度ならではの香りが心地よい。
少し風味があります。
ギンガメアジ喰ってるって感じ?
脂っ気はありません。
鮮度が良く、プリプリしています。
釣ってから4時間くらい経過しています。
ま、スーパーの店頭では不可能な鮮度か?
で、ではロウニンアジをば。
頂きますっ!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・
ふんふん、なるほど。
おいちい ♡
ロウニンアジの方があっさりしています。
より南方系な味わい。
味わいにメリハリをつけたいなら酢で〆る等するといいかもね。
普通に刺身でも十分にんまいけどね。
おおっと、ギンガメアジとロウニンアジを一緒に喰うのを忘れた・・・・
まことに残念でござる。
ウキッ!
コメントを残す