”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「アイナメ」です。
アイナメはスズキ目アイナメ科アイナメ属の魚。
アイナメと言っても画像のように幼魚です。
こんなものまで漁獲し、販売するなんてはっきり言って終わっている。
ただ、その地域にそれを珍重する文化があるなら話は別だが・・・
とてもそう思えない。
しかし、漁獲してしまったものは喰うしかないね。
こんなものが300円で販売されている。
まあ、いつものように半額で購入するので150円だ!
そのパッケージには「唐揚げに」のシールが貼られていた。
こんな小さなアイナメは唐揚ぐらいしか提案できなんわな。
もっとも、日頃から特に何も提案されてませんがね。
さて、小さい魚の生食スタイルの定番・・・それはセゴシ。
下ごしらえをして、ぶつ切りにして完了!
早速、ウロコをおとして行きます。
シュリシュリ・・
そして、きれいに洗う。
その後、頭を落とします。
そして、おなかまわりをきれいにして、最後にまたきれいに洗い下ごしらえは完了です。
あとは、それを適当な大きさで切って行きます。
いわゆるブツ切りですな。
今回は、醤油と梅酢を上からかけてかき混ぜてみました。
そ、それでは早速・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
おいちい。
小さいながらも脂が感じられ、思った以上においちい。
んごっ!
コメントを残す