”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は「カワムツ」です。
カワムツはコイ目コイ科カワムツ属の魚。
さて、前回に続いてカワムツです。
比較的大型?のものは塩焼きにしました。
さて、小型のものはどうすべ?
やはりここは甘露煮かい?
そんなことないかい?
から揚げでもいいけど、ここは甘露煮なのら。
まずは、下ごしらえ。
ウロコ、内臓、エラを取り除ききれいに洗います。
そして、煮崩れ防止措置。
その1、干す。
1日干しました。
その2、焼く。
1日焼きました・・・
んな訳なかろう?
軽くあぶります。
香ばしさも出るし。
煮汁は・・・醤油、みりん、砂糖、酒を使用。
準備が出来たら、カワムツを投入。
んで、煮る。
酒の分量分プラスα水分を飛ばし、ややトロミが付くまで煮る。
均等に煮汁が回るように落し蓋をします。
いってもアルミホイル。
ちなみに、砂糖使った方がコクが出ますよ。
個人的見解ですが。
さ、出来上がりましたよ。
旨そうですな。
それでは、いっただっきもぁ~す。
もぐもぐ・・・もぐもぐ・・・
ちと味が濃かった。
でも、ごはんのおかずにぴったし。
うまい!と言っておこう!
さあ、みんなもカワムツを喰ってみるのじゃぁ~
ウキッ!
コメントを残す