喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ナマズ」です。
今回のナマズは高知県は下之加江川産なり。
それはドロ抜き不要の美しき河川。
今回のナマズはクーラーボックス&ブクブクにて1000kmを超えて旅をしてきたのだ。
捕獲してから5日。
よくぞ生きていてくれた。
今日はあんかけでも作ろ。
いやぁ~いつ見てもそそる姿ですな。
とりあえず〆る。
そして、いつものように熱湯をかける。
ヌメリを取ったら3枚におろし、皮を引く。
脂がのった感じですか?
適当に切りつけ、片栗粉をまぶします。
んで、油で揚げる。
一方で、あんを作る為、野菜を中華鍋で炒めます。
その後、水を加え中華スープの素を加たかったのですが・・・・
切らしてました・・んっぐうぅ~・・しくった。
致し方が無い、ほんだしを加える。
しばらく煮込んで、味を調える。
醤油、砂糖、みりん、酢、ゴマ油。
味が整ったら、水溶き片栗粉を注ぎいれます。
とろみが付いたら、ナマズが揚がるタイミングを確認します。
揚がったナマズに出来上がったあんをかけます。
最後に白髪ネギなんぞを飾り付けたら完成。
今回はミョウガがあったので、これも刻んで乗せてみた。
さあ、それでは早速・・・
いっただっきもあ~す!
もんぐもんぐ・・・普通。
ほんだしが・・・合わん。
やはり中華風なので、中華スープの方がいい。
そして、ミョウガは子供には不評。
ガキの口には合わないみたい。
今回はちょっとハズしたかな?
でも、マズくは無い。
ふつーの惣菜さ。
ナマズのアラは後日煮物にするだ。
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?
刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!
←クリックしてみなっせ!
皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円~なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
検索欄にキーワード入れてGO!
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!
コメントを残す