“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「アイゴ」です。
アイゴはスズキ目アイゴ科アイゴ属の魚。
これも2月のお話。
申し訳ない。
知っていますか?アイゴ。
アイゴはスズキ目アイゴ科アイゴ属の魚。
下関ではバリとか言っていたな。
地域によっては釣りの対象魚でもある。
アイゴバサミなんつーGoodsも存在する。
アイゴのヒレのとげには毒があり、刺されるとかなり痛いらしい。
個人的には刺された事がないのでいかほどのものかは知らない。
一般に販売される場合、該当のヒレは切り落とされて販売される。
ま、そりゃあそうだよね。
しかし、ありきたりな魚を好む一般消費者の多い昨今、めったに店頭では見かけない。
今回は大月町の道の駅にて発見したので購入。
値段も安い。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-1-300x225.jpg)
名称は”アイハゲ”となっている。
170円だって。
サイズは30~35cmってところか?
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-2-300x225.jpg)
んん~こういう魚大好き。
風味のある魚ね。
さあ、今日も元気に捌いて行きましょう!
ちなみに、アイゴの口は下向きですな。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-3-300x225.jpg)
何?興味ない?
んもうっ!
頭を落とすと、そこにはギッチリと内臓が詰まっています。
うえっぷ、これ以上詰め込めません状態。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-4-300x225.jpg)
良く洗って、3枚におろすとなかなかキレイな身をしている。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-5-300x225.jpg)
腹骨をそぎ落とし・・・
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-6-300x225.jpg)
皮を引くと何だか美味しそうでっせ。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-7-300x225.jpg)
体側の骨をそぎ落とします。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-8-300x225.jpg)
適当に切り付けたら刺身の完成。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2012/04/2月の高知県産アイゴの刺身-9-300x225.jpg)
でけたど、ウキっ!
で、では早速頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・
んまいっ!!
淡く香るアイゴの風味がいいね。
鼻腔を抜ける淡い香りでアイゴと分かる。
これが良いのだ。
こんな魚が170円なんて・・・・
いいんでしょうかね?
んごっ!
コメントを残す