5月初旬のタイリクスズキの巻き寿司

“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「タイリクスズキ」です。

タイリクスズキはスズキ科の魚。
やあやあ、今回は更新が早いだろう?

まいったか?

今日は巻き寿司を作りますよ。
その時、おいらは高知県西部の松田川の河口周辺で釣りをしていたのら。

何?釣りしかやる事無いのかじゃと?
何を言っておる。

釣りをするために必死に時間を作っているのじゃ。
これは釣り好きでなければ理解できまい。

無意味に時間のムダ使いをするヤツとは違うのじゃ。
でも、ダラダラ過ごすのも大好きさ ♡

別に仕事をダラダラしている訳ではござらんっ。

ふんっ!

ま、一体何が仕事なんだっつー話もあるが。
で、無事に1匹GETだ。

タイリクスズキちゃんだよん。

さすがぼくちん。
誰か褒めちぃ~~~

ここ、高知県西部ではタイリクスズキは普通に存在する。
恐らく繁殖している・・・と思う。

シンクに転がるタイリクスズキ。

ちなみに、釣獲の翌日だ。
顔をアップしてみる?

ぼ~っとした表情だね。
どこ見てんのよっ。

で、ボディの方は・・・

さり気に斑点があるぅ~
まずはウロコを落とします。

無論、ヌメリも意識して落とします。
金タワシでこするとヌメリが落ちやすいです。

その後、頭を落とし,内臓を除き、キレイに洗いますぅ~
過程の画像はごじゃりません。

だって、無かったんだもん。
無いもんは無いっ!

グダグダ言うで無い。
でも、胃の中のベイトの画像が残ってた。

サービスするわよん ♡
はいっ♪

海産のエビと思われます。
河川内に生息してる感じじゃないよね。

普段の回遊ルートが想像できにゃいぜい。
はいっ、サッパリしましたね?

ね?

さあ、それでは3枚におろしていきましょう!

はい、3枚おろし完了!

腹骨をそぎ落とし・・・・

皮を引きます。

体側の骨を落とし、水気を除きます。

巻きずし用に切りつけます。

ちなみに、皮は湯引きにしております。
その他、シソとキュウリを準備。

簀巻きに焼き海苔を乗せ、酢飯と具材を乗せていきます。

んで、巻く。

切りつけて、完成!

ん?誰じゃ?
仕上がりが汚いって言うヤツはっ!

その通りじゃが?
何か?

言いたいことがあったら・・・・
黙っておきなさい。

ちなみに、最近は焼き海苔で無い海苔を知らない人もいる。
そのまま使って、歯切れが悪いとか言ってる。

「おいおい、それちゃんと炙ったのか?」

「何?これ炙らないとダメなの?」

「これ、乾燥はしてるけど生だからね」

「そうなの?」

「そんな事も知らんのか?」

「知らないのが普通じゃない?」

どっちが普通なのやら?
さて、それでは早速・・・・・

いっただきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・・もんぐ・・・

んまいっ!

タイリクスズキ自体はあっさりしている。
まあ、脂も乗ってないしね。

でも、魚と複数の材料が合わさる事によって巻き寿司として成立している。
さあ、みんなも何か釣れたら巻き寿司にしてしまうのじゃぁ~

んごっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です