”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材も「ウマヅラハギ」です。
ウマヅラハギはフグ目カワハギ科ウマズラハギ属の魚。
結構高いんです。
恐らく、地域によってその市場価値は異なるのでしょうが。
30cm程度のものが1,000円弱くらいしますね。
釣りの世界ではほぼ外道と呼ばれるこのウマヅラハギ。
なぜ釣りの世界ではそんなにないがしろなのか?
高級魚ではなかろうとは思いますが、そこまで価値のない魚でもあるまい。
ところで、カワハギ系の魚は地方によって呼び名が異なりますね。
北九州ではメンボウと呼んでいましたし、岡山ではツノギ、ここ近畿圏ではハゲと呼ばれます。
なんだかんだで親しみのある魚なのでしょうな。
さて、値段が高いのであんまり買わないのですが半額だったんで購入しました。
大きめのものが1,000円オーバー。
少し小ぶりのものが、880円・・・半額で440円。
いつもの買い物からすればかなり高額です。
たまにはいっか?
まあ、私はその辺の関西人とちがってアラまで頂きますから肉だけとって捨てるような行為はしません。
だから、元は取れると判断すべし・・うんうん納得。
いつものように気力のない関西人の為に皮ははがされ、キモ意外の内臓は出されて無残な姿でパックされています。
さて、キモを取り出し頭を落とします。
内臓部分をよっく洗います。
血ッ気が無くなるように処理します
そして、魚をおろしていきます。
背鰭と尻鰭を動かす筋肉部分は赤い筋肉になっています。
一般に言うところの血合筋ですな。
常に、ここの筋肉を使用していることが分かる。
さあ、3枚におろしたらこの血合と腹骨をすきます。
そして、体側の骨をそぎ落とせば刺身の準備は完了。
適当に切りつけて刺身の完成。
このウマヅラハギ、表面の皮をはいでも薄い皮が残ります。
刺身にする際は、のこ皮部分に包丁で切れ目を入れると気にならなくなります。
もしくは、普通の魚の皮を引くがごとく取り除くかですね。
さて、折角キモがありますからこのキモを使用しましょう。
と言っても、調味料に使うだけなんですが。
キモをボイルし、冷却。
で、こします。
そして、味を確認しながら醤油を加えていきます。
味が調ったら出来上がり。
好みや手間をかける時間によっては何か他に追加してもいいかもしれませんね。
ところでこのキモ。
脂が多い。
昔、このキモだけパックさて売られているのを購入したことがあります。
味噌汁を作りましたが、おわんの表面に脂の層が出来ていました。
何事も程よいのが良い。
キモも少量だから旨いのだ。
そ、それでは早速・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
んまいっ!
やはり、カワハギ系はおいちい。
タンパクな白身に濃厚なキモの濃くが加わり相当にんまい。
また食べたいなんっ。
ウキッ!
ちなみに、スーパーで買った魚の生食は自己責任でお願いいたします。
生食用は”生食用”の表記がありますので、分かった上で行動願います。
コメントを残す