“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「ヒラメ」です。
ヒラメはカレイ目ヒラメ科ヒラメ属の魚。
やあ、今回は高級魚のヒラメでございます。
無論、買うお金なんてありませんから、釣獲したのであります。
この日、おいらは四万十川で夜間にアカメを狙っていた。
水面付近の水はほぼ真水だった。
なぜ分かるのか?
そりゃジョッキに入れて飲み干したのさ!
なぁ~んて訳がなかろう?
ちょっちなめてみた。
いつも、おいらの舌で塩分を確認するのさ。
今回は塩分を感じなかった。
比較的浅い場所でキャストを繰り返していた。
「ゴンゴンッ!」
おっと、アカメか?
いや、引きが弱いな。
でも、小物って訳でもなさそう。
でもって、キャッチしたのが今回のヒラメだった訳だ。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-16-300x225.jpg)
そのサイズ、おおよそ70cm。
でかいぜ。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-15-300x225.jpg)
では、さっそく捌いていきましょう!
釣獲から24時間程度経過しています。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-14-300x225.jpg)
神経締めつーところまではできていない。
まずはウロコを落とします。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-13-300x225.jpg)
ざっくりとウロコ落とでかいた後は金タワシが使いやすい。
ウロコがよく落ちるぞ。
その後、頭を落とします。
極力、内臓を傷つけないように。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-12-300x225.jpg)
さあ、ここでスペシャルサービスだ。
はいっ!
顔のアップ。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-1-300x225.jpg)
怖い歯だねぇ。
はいっ!
口の中。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-2-300x225.jpg)
何だか茶色いんだねぇ。
楽しんで頂けましたか?
で、内臓を除いた後のお腹の中も良く洗おう。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-10-300x225.jpg)
血の気を極力残さないように。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-9-300x225.jpg)
ふぅ、サッパリしましたね?
何?してない?
じゃあ、お風呂にでも入ってきなさいっ!
ふんっ!
さあ、それでは5枚におろしていきましょう~
ある意味3枚おろしより簡単さ。
ホントだぞう~
ぼくちん、ウソなんかついてないもんっ。
まずは、背側から。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-8-300x225.jpg)
ヒレの付け根には包丁を入れておくと良いよ。
まあ、人それぞれだけれども。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-7-300x225.jpg)
はい、裏側も完了!
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-6-300x225.jpg)
ほら、こんなに沢山とれたよ。
腹骨周辺はこの時に除いておきましょう。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-5-300x225.jpg)
さて、皮を引きましょうかね。
とりゃっ!
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-4-300x225.jpg)
ほら、あっという間に・・・・
引ける訳がなかろう?
必死に頑張ったんだ。
誰かおいらをほめち。
なんだか大味を連想させる絵面だ。
ここまでくれば後は刺身に引くだけさ。
えっさっ、ほいさっ。
で、でけた。
何せ大きな個体なんで縁側が大量だ!
やったぜ。
スダチも添えよう。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2021/09/初秋の四万十川産大型ヒラメの刺身-3-300x225.jpg)
さあ、それでは早速・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
あっさりしている。
季節の問題かもしんない。
縁側の食感は心地よい、が、こちらもあっさりしている。
せっかくスダチを準備したから醤油に絞って頂こう。
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
あああ、スダチの香りは何でこう刺身に合うのか?
おいちい♡
画像では一部だが、大量にあるから喰い放題だぞ。
ウキッ!
コメントを残す