“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「マボヤ」です。
マボヤはマボヤ目マボヤ科マボヤ属のホヤ。
関東にきてから良く目にするホヤ。
冬の間、ほとんど目にしなかった。
夏が旬なのだとか。
一般に食用にされるホヤはマボヤとアカボヤ。
共に、壁性目ピウラ科。
分類には様々な表現があり、参考程度に。
関東で多く出回るホヤはマボヤになります。
さて、夜の某スーパー。
前日に200円で販売されていたホヤが半額になっていた。
見た目はハリが無くなり瀕死の状態?
ううううぅっ・・・おいらはもうダメじゃ・・状態。
張りの無さは80代の老人のよう。
つんつんしても張りは戻らない。
加熱調理用に買ってみるか?
生食しかしたことが無いが、加熱しても喰えるらしい。
早速自宅で取り出してみる。
つんつんしてみる。
んお?
生きとる。
まるで○○○のように刺激すると硬くなるのだ。
ラップの上からでは反応しなかったクセに。
殻?をむき、中身を取り出す。
そして、内臓と思しき所を取り除く。
一部を生で喰ってみる。
ん、んまいね。
しかし、今回はホイル焼きにしよう。
簡単でいいじゃないか。
適当に刻み、アルミホイルへ投入!
醤油を加える。
あとは、オーブントースターで加熱。
・・・・でけた。
なんかちょっと縮んだ感じがするが・・・・気のせいか?
で、では早速、いったっだっきもあぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ。
いやあぁ、風味豊かだ。
味わいや風味は生の時と同じ方向性だ。
歯ごたえは、赤貝を少し柔らかくして若干弾力を加えたような感じ。
居酒屋の一品としては申し分なしな状態。
ホヤが根本的に嫌いな人以外は”んまい!”と感じるだろう。
んごっ!
コメントを残す