“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「砂肝」です。
ニワトリはキジ目キジ科ニワトリ属の鶏。
砂肝は地方によって?砂ズリと呼んだり、焼き鳥屋などでは単にズリと呼んだりします。
鳥の胃袋なのだ。
さあ、今回もシンプルに調理しますよ。
今日は、砂肝の2杯酢です。
とっても簡単でち。
今回の獲物はグラム68円なり。
まず、鍋にお湯を沸かします。
沸騰したら軽く塩を入れ、砂肝を投入。
3~5分ボイルしたら冷水に取ります。
アラ熱がとれたら、周辺の硬い部分を切り落とします。
そして、少しスライスするように切りつけていきます。
この切り落とした部分をチマチマ食べるとこれまた旨いんですな。
何?硬いのいや?
アゴがへたるぞバカモノ。
喰え!
下準備ができたら、2杯酢を作り投入します。
お好みで一味唐辛子やタカノツメを入れます。
さあ、あとは1日くらい寝かせば完成です。
今回は普通の穀物酢や米酢がなかったので、ワインビネガーを使用しました。
さて、それでは早速いっただっきもあぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
・・・ワインビネガー合わねぇ。
やはり、ジャパニーズビネガーが最高だね。
んごっ!
コメントを残す