喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「コイ」です。
今回調達したコイは太いんだな。
結構な肉量があるのだ。
先回、脂っ気の無い部分を塩焼きにしてしまったので、脂っ気のある部分が残っている。
そろそろ喰わないと痛むかな?
一般的な料理も旨そうだが、この肉量。
練り物しかあるまい。
淡水魚の練り物。
聞いたことが無い!
知らないだけかの?
もしかしたらすんげー旨いかも?
やって見るだし。
まずはコイを解凍します。
既に鮮度がいい感じはしませんな。
さて、肉の部分だけ切り出しましょうかね。
いやあ、筋肉中に無数の小骨が・・・・
取り出すのは結構苦労する。
でも、後々骨の邪魔をされずに食せるのだ。
おいら、がんばる。
何とか、肉片の切り出し完了!
この後、フードプロセッサー行きです。
一般にすり身にしたものを水にさらしたりするようですが、あえて?風味を残すようにする為、洗いませんでした。
塩分設定は2%にしました。
分量を量って、数回に分けてフードプロセッサーにかけます。
業務用ではありませんから一度に大量に処理出来ないんですな。
そして、気まぐれで若干味付けを試みる。
しょう油とみりんを加える。
さすがにこのねっちょりしたヤツ味見する気にはならない。
勝負じゃ!
さて、ボールにいれこねくります。
だんだんそれらしくなってきた?
若干ゆるい気もするが、ここまでにしておこう。
加熱方法は・・・揚げるだよ。
やってみたかったんだ。
ややゆるい生地?を丸めて片栗粉をまぶす。
そして揚げる。
まるで肉団子ですな。
無事に完成しました。
旨いかの?
さっそく頂くだ。
もぐもぐ・・・もぐもぐ・・・
若干ひねた感じの味わい。
鮮度がやや落ちていたのに加え、脂の乗った部分を使用ましたからね。
やはり、魚の調理は鮮度とバランスが重要なんだねぇ。
すり身を洗わなかったのもアダになったか?
しかしなんだ。
不味くて喰えんってほどではない。
しばらくはおいらの弁当のおかずだね。
んがっ!
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?
刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!
←クリックしてみなっせ!
皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円~なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
検索欄にキーワード入れてGO!
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!
コメントを残す