”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「キビナゴ」です。
キビナゴはニシン目ニシン科キビナゴ属の魚。
高知に行ってきましたよ。
安いなぁ~幸せ。
これで115円ですよ、まったく。
まあ、ここ高知では普通なんでしょう。
大阪に行くと、3倍近くするんです。
鮮度は悪いし、値段は高いしいいことなし。
コレはプリプリです。
型も大きめだよ。
採れたてですから、お腹もヘタっておらず、処理もしやすいですね。
やることは先回紹介した内容とほぼ同じですが、今回は屋外での調理になります。
さあ、頭を落として内臓を取り出していきます。
最後にきちんと洗浄しますから、ここは処理に徹します。
拡大するとこんなんです。
お腹付近はウンコのウの字も出ていません。
それが普通なんですよみなさん。
頭と内臓を出したら、よっく洗います。
そして、今回は尾っぽを切り落して見ました。
で、そのまま醤油を付けて頂きます。
そ、それでは早速・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
ふんふん。
ここまで処理した後に少し寝かして冷やした方が良いかも知れません。
ちょっと旨みに欠けるかな?
鮮度が良過ぎるとはこのことだ。
あっさりした南方系の味わいですな。
んごっ!
コメントを残す