”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は「ゴマサバ」です。
ゴマサバはスズキ目サバ科サバ属の魚。
ここ関東では関西に比べ、サバ関連が普通に店頭に並ぶ。
マサバ、ゴマサバ双方。
今回はゴマサバ。
三重県産だったかと思う。
この近辺では三重県産がやたら多い。
入荷が多いのか?
値段がお手ごろだからか?
関西の出現率とはえらい違いだ。
さて、今回のゴマサバ。
そのお値段250円。

やや小ぶりな35cm弱。
刺身はムリでも〆サバならいけるべ?
早速、頭を落として内蔵を出し良く洗う。


あらら・・・
お腹の部分はかなり?へたっている?
ひとまず3枚におろす。
腹骨は手でも抜けそう・・・・

抜くか?
抜いてみる。
うむ!問題なし。
ついでに、体側の骨も骨抜きで抜く。

そして、強塩を施し30~40分。
脱水されますう。


その後、清酢に30~40分。

水気を取り、しばらく冷蔵庫へ。


お好みの状態でどんぞ。

そ、それではさっそく・・・・
いっただっきもあ~す。
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
そこそこに旨い!
多少身がへたっていても喰えるな。
でも、アレルギー体質な方はご遠慮くださいまし。
んごっ!
コメントを残す