“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は「アオヤガラ」です。
アオヤガラはトゲウオ目ヤガラ科ヤガラ属の魚。
アカヤガラと比較され、マズイと言われる・・・らしい。
個人的には店頭で見かけたことは無い。
今回は家の前の海でキビナゴをエサに釣った獲物です。
決して、アオヤガラを狙っていた訳ではござりません。
そりゃそうか?
何やら細長い魚が掛かったと思ったんです。
いやあ、ヤガラって独特のフォルムですな。
上下に押しつぶしたような肉付き。
何に特化したのか分からない口先。
オモロイ。
過去のアカヤガラは塩焼きで喰えば良かったと後悔したな。
おーし、今回は無論塩焼きじゃ!
何?最近塩焼きが多いじゃと?
だから何よ?
しかしまあ、このアオヤガラ、撮影しにくいな。
ま、ヤガラ全般なんでしょうが。
はい、顔?

はい、背中。

はい、お腹。

もういいかい?
で、頭を落とし、内臓を取り、切り分け。

あとは、塩振って焼くっ!!
でけた・・・地味じゃな。

で、ではさっそく頂きますか?
もんぐもんぐ・・・・ん?
やや硬めの肉質、前面に出るような旨みは無いな。
脂っ気がなく、ややパサった感じ。
ただ、絶対的にマズイ訳では無い。
そんな味わいだね。
んごっ!
コメントを残す