秋の大月町産カゴカキダイの塩焼き

”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!

今日の食材は 「カゴカキダイ」です。
カゴカキダイはスズキ目カゴカキダイ科カゴカキダイ属の魚。

ここ、高知県大月町では秋に岸壁に散見される。
あまり大きな個体がいないんだこれがまた。

口も小さい。

が、しかし・・・食欲はなかなか旺盛で盛んにエサをついばむ。
少々ハリスが太くても問題無く喰ってくるのだ。

だが、口が小さいが故になかなか掛からない。
ぬぅぉっ!ありょ!くぅ~・・・って感じしょうか?

ま、おいらに掛かれば大したこたぁ~無い。
なにせ、しつこいのじゃ。

釣れるまでやり続ける・・・・・
小物釣りにムキになる怪しいおっさん・・・・

それがおいらなのだ。
そして、無事にGETじゃ。

喰うだ喰うだ、うっひっひぃ~~~

そういえば、昔にモンキータクシーってパチンコ台があったな。
日本語で言えば”お猿のカゴ屋”だ。

しゃれてるべ?

大当たりすると、”お猿のカゴ屋”の曲が流れるのだ。
ついつい口ずさんじゃうなぁ~

え~さっ♪え~さっ♪え~さっホイさっさぁ~♪
おっさるのカゴ屋だホイさっさぁ~♪

ついでに体も揺れてたもんだ。
あ~・・・あの頃はえがった

何?調理をしろ?
はいはい、やりますよ。

せっかちねぇ~
さあ、今回は塩焼きだ。

ウロコを取り、頭を落とし、内臓を取り・・・・
塩を振って放置・・・・なんと4日間。

だって、忙しかったんだもん。
何?過程もはしょり過ぎじゃと?

で、でも・・・塩焼きですから・・・・
さ、焼けたど。

何?他の魚もある?

何か悪いのかね?
ゲストじゃ、ゲスト。

気にするな。
さっそく頂きますかね。

もんぐもんぐ・・・・・むふぅ~
脂が乗っている。

こんなに小さいのに。

寝かせ過ぎの為か?脂にカゴカキダイたる風味があります。
しかしまあ、んまいんでないかい?

もっと大型な個体をGETできれば恐らく文句なしっ!

んごっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です