“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「タカノハダイ」です。
タカノハダイはスズキ目タカノハダイ科タカノハダイ属の魚。
さあ、今回ももらい物なのだ。
で、またまた夏のお話。
釣人の間では臭い臭いと言われるこの魚。
なかなか入手できない。
買おうにも売っていない。
釣る技量も無い?なんじゃと?
やっと、丸のタカノハダイを手に入れたのだ。
お~ほっほうぅ~♪
さあさあ、観察しましょうね?
いや?
もうっ!
わがままは・・・・だっ・めっ・よっ♡
ウキッ!
はいっ!全体。

はいっ!顔。

はいっ!第一背鰭。

はいっ!第二背鰭。

はいっ!尾鰭。
シャレたデザインだぜ。

はいっ!尻鰭。

はいっ!腹鰭。

はいっ!胸鰭。

おほ~う♪たのちいのぉ。
さて、真水でよく洗った後、ウロコを落とそう。
今回はそぎ落とし。

はい、頭をおとして。

お腹の中をよく洗おう。

ふぅ~サッパリしたぜい。

3枚におろし。

腹骨をすく。

皮を引き・・・・

体側の骨をそぐ。

薄く切り付け・・・・
完成なり。

おうおう、これが夢にまで見た?
タカノハダイじゃ。
捌いた感じでは身は締まった感じ。
悪く無い。
さ、さあ・・それでは、早速。
いっただっきもあ~すっ!
もんぐもんぐ・・・
おほっ!
あへっ!
ウキっ!
んごっ!
普通にんまいじゃないの!
歯ごたえもあり、薄造りが正。
どっこが臭くて喰えないの?
またいつもの先入概念?
まあ、状態にもよるんでしょうが・・・・
今回は当りじゃ、んまいど。
何でも「あま~いっ!」と「口の中でとろける~」ばかり連呼する食レポタレントには喰えないね。
だって、とろけませんもん。
んごっ!
コメントを残す