夏場のコノシロの生食

夏場のコノシロの生食.jpg 夏場のコノシロの生食 (1).jpg
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「コノシロ」です。
コノシロはニシン目ニシン科コノシロ属の魚。
さあ、今日も元気に真夏のお話さ。
時は8月、そして夜。
宿毛市の某河川河口の港に立ち寄った。
なぜ?それはね、照明がついていたから。
場合にもよりますが、魚が寄る1つの要因になるのですな。
無論、外れることも多い。
しかし、観察しないと全ては始まらないのだ。
で、ライトの照らす海中には・・・・
ボラ・・・・・ボラ・・・・ボラ・・・・ん?
何か群れがいる。
出現したり、消え去ったりしている。
なんじゃ?ありゃ?
車に常備している便利な道具・・・・
それはね、ボラカケ針。
むっふっふ・・・引っ掛けてくれるわ。
その魚の回遊を待ち、やって来た所で引っ掛ける。
はぁちゃぁ~!!
ビシュっ!!
ほわたぁ~!!
ビシュっ!!
なかなか掛からんな、このクソがぁ。
はぁちゃぁ~!!
ビシュっ!!
おっし、掛かった!
一体なんじゃ?
コノシロではないか・・・・
よしよし、食材GETじゃ。
で、結局3匹調達。
折角なので、生食しようかな。
コノシロは寒い時期のイメージがある。
夏場のコノシロは果たして旨いのか?
夏場のコノシロの生食 (1).jpg
とりあえず、鮮度は良好。
自分で釣りましたからね。
さあ、まずはウロコを落とします。
夏場のコノシロの生食 (12).jpg
頭を落とし、お腹の部分をカット。
コノシロはこの方がやり易い。
夏場のコノシロの生食 (10).jpg
内臓がたっぷり詰まっておりますです、はい。
夏場のコノシロの生食 (9).jpg
取り除き、よく洗います。
夏場のコノシロの生食 (8).jpg 夏場のコノシロの生食 (7).jpg
ハブラシを使うとやり易いぞ。
夏場のコノシロの生食 (6).jpg
はい、きれいになりました。
夏場のコノシロの生食 (5).jpg
3枚におろします。
夏場のコノシロの生食 (4).jpg
その後、腹骨をすきます。
夏場のコノシロの生食 (3).jpg
ボラカケ針が刺さった部分に血がにじんでいます。
引っ掛けや、突いた魚の宿命ですな。
さあ、後は切り付け。
コノシロは筋肉中に小骨がたくさん走っております。
夏場のコノシロの生食 (2).jpg
もう、ホントに短距離走から長距離走まで、あっちこっち走って・・・
いる訳が無かろう?
なので、薄めに切り付けたり、少し切り身に包丁を入れておきます。
今回は皮を引かず、そのまま切り付け。
問題なっし。
でけたど。
夏場のコノシロの生食.jpg
で、ではさっそく・・・・・
いっただっきもあ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
あっさりでんな。
脂っ気が無い。
しかしまあ、まずいこともない。
寒い時期の方がんまいね。
ウキッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です