“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「イトヨリダイ」です。
イトヨリダイはスズキ目イトヨリダイ科イトヨリダイ属の魚。
知っていますか?イトヨリダイ。
高っかいですねぇ。
大型のものほど高価だ。
個人的にはめったに買いません。
いや買えません。
今回のイトヨリダイはもらいものです。
よって値段は不明。
スーパーの魚のごとく、内臓は出されウロコも取り除かれています。
さて、このイトヨリダイ。
水分が多い。
身が柔らかいのだ。
また、個人的経験からすると痛みやすい魚。
おそらく当然のように身はへたっているであろう。
どうすべ?
こんな時は部分的に加熱するのがよかろう。
一部加熱で寿司作ろ。
このイトヨリダイ、皮目がキレイなんですな。
皮をはがさず、フライパンで表面を焼くか?
そうすべ。
頭を落として、3枚におろし腹骨をすきます。
体側の骨は今回は抜いてみました。
表面を焼き、冷水に落とします。
キッチンペーパーで水分を切ります。
その後、寿司ネタ用に切りつけ握っていきます。
さあ、でけた。
で、ではさっそく。
いっただっきもあぁ~す。
もんぐもんぐ・・・・もんぐ・・・
ん、んまいっ!
加熱は正解だったね。
風味が増します。
おいちい♡
ウキッ!
刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
コメントを残す