喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は「ナマズ」です。
ナマズはナマズ目ナマズ科ナマズ属の魚。
蒲焼ばかりがナマズ料理ではない。
さて、今回はナマズをソテーします。
単にフライパンで焼いていくだけです、ハイ。
それでは早速調理していきましょう。
まずはナマズの切り身を準備します。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2009/11/ナマズのガーリックソテー-5-300x225.jpg)
やはりこんな料理の場合、ヌメリはキチっと落としておいた方が良いでしょう。
皮は好みによって取り除いて調理してもいいかと思いますが、身崩れのリスクがあります。
今回は皮付きで調理します。
個人的に皮も喰っちまいますんで、切れ込みを入れます。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2009/11/ナマズのガーリックソテー-1-300x225.jpg)
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2009/11/ナマズのガーリックソテー-6-300x225.jpg)
ジグザグに包丁を入れるのが崩壊?しないコツどす。
個人の自己満足ですハイ。
切り身に塩・コショウを振り、しばらく寝かしましょう。
1~2時間くらいでしょうか?
フライパンにサラダオイルを引いてにんにくを加え加熱します。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2009/11/ナマズのガーリックソテー-2-300x225.jpg)
何?オリーブオイルでもいいのではないか?
別に何でもイインです。
安易か?
ニンニクは焦げる前に一旦引き上げてくださいまし。
さて、油にニンニクの香りが移ったらナマズを皮目から焼いていきます。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2009/11/ナマズのガーリックソテー-3-300x225.jpg)
焦げ目が付いてきたら、反対も焼いていきます。
熱が通るにつれて切り身が湾曲してきますから、軽く押さえながらまんべんなく焦げ目が着くように頑張りましょう。
切り身が分厚い場合、意識的に時間をかけて中心まできちんと加熱します。
出来上がったら皿に盛り、先ほどよけたニンニクを乗せて完成です。
今回はコマツナを軽く炒めたものを添えてみました。
![](http://fish-eat.latesjp.net/wp-content/uploads/2009/11/ナマズのガーリックソテー-4-300x225.jpg)
では、早速頂きましょう。
もんぐもんぐ・・・
んまい!
ナマズは旨いんすヨ。
ただし、ドロくさい個体はやめておくべし。
どうかなぁ~?ってヤツは蒲焼きが無難でし。
ウキッ!
コメントを残す