“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は「シ ロザケ」です。
シロザケはサケ目サケ科サケ属の魚。
また見つけちゃった、シロザケの頭。
表示は生時鮭となっている。
今回はピリカラに炒めてみます。
野菜入りだぞ!
すごいべ?
何?すごくない?
ま、適当にぶち込んで炒めるだけ。
簡単でち。
今回のシロザケの頭は200円の半額で100円だ。

さんざん金を掛けるおっさんどもの自己満足とは違うのだ。
ん?何?自己満足の部分は同じじゃと?
そうじゃ、その通りじゃ。
だから何よ?
さて、まずはシロザケの頭を適当に切りつけます。

そして、トウガラシを・・・

・・・刻む。

長ネギ青い部分で十分じゃ・・・・

・・・刻む。

タマネギを・・・

・・・刻む。

準備が出来たら、中華鍋に油を引き豆板醤を炒める。

そして、トウガラシを投入。

うげっ!!
煙が辛いな。
その後、シロザケを炒め、タマネギを投入!
塩、コショウ、醤油、みりんで味を調えます。

少し炒めます。
最後に火を止めてから長ネギを投入し、よく混ぜます。

よし、でけた。

タマネギと長ネギがカサ増しになって結構なボリュームになった。
シロザケの肉片はかなりバランバランになりました。
ま、気にしない。
さあ、それは頂きましょうか?
もんぐもんぐ・・・・辛い。
しかし、んまいね。
若干油っぽさを感じます。
カイワレダイコン等の生野菜をふんだんに盛り込んだらなお良しだろう。
あと・・・・・
骨が気になるヤツは喰わんでよろしい。
シロザケの骨は比較的柔らかいんだけどね。
ウキッ!
コメントを残す