“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「メバチ」です。
メバチはスズキ目サバ科マグロ属の魚。
関東のスーパーは関西と比較しマグロ関連のフェイスが広い。
ま、売る方も冷凍モンの安定供給&単価UPが容易。
消費者も切るだけのお手軽調理。
だから?白身魚の需要は低いのかも。
マダイも愛媛県産が並ぶ。
関東で養殖しても商売にならないのかもしれない。
あの単価の高いマグロをホイホイ買っていくなんて関東はお金持ちが多いのかもしれない。
おいらは、値段と中身がマッチしたものしか買わないから基本的にマグロ類を買うことは無い。
今回は、恐らく血合い部分の切り落とし。
見切られて、そのお値段90円なり。
これなら、ちょいと試す価値はあろう。
中身はレバー並みの血合い部分だ。
こんな感じの塊が3つ入っていました。
なかなかのボリュームだ。
タンパク源としては十分お買い得。
さて、どうやって喰う?
1個は焼くかい?
メバチのステーキさ。
まず、軽く塩をして寝かす。
肉厚ですからね・・・・・
ありゃっ?
もろもろ事情で1日寝かせてしまった・・・・
取り出してみると・・・真っ黒。
気にせず焼いていこう。
まずは、フライパンを加熱し油を引きます。
んで、メバチの肉片を焼きます。
片面に焦げ目が付いたら、ひっくり返して焼く。
その後、水を若干加えてフタをする。
白ワイン?なにそれ?食べれるの?
ウキッ!
加熱の促進!
水の入れすぎ注意!
そして、フタを開け水分を飛ばす。
んで、バターを溶かし込み醤油を加える。
マグロ系はオイルが少ないので、強制的オイル付加。
そして醤油は風味付け。
全体にからませたら完成。
フライパンに残った汁はメバチを盛った上からかける。
メバチのステーキというより、メバチの血合いのステーキ。
さあ、それでは頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・・・おや?
血合いが逆の良かったのか?
パサってませんね。
思ったよりしっとり感があります。
意外においしいのにびっくり。
へえぇ~また安かったら買いかも。
んごっ!
コメントを残す