“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「トコブシ」です。
トコブシは古腹足目ミミガイ科ミミガイ属の巻貝。
最近、だいぶ暑くなってきたねぇ~・・・
っていう、6月後半のお話し。
トコブシをもらった。
2個だけだけど。

地域によって、ナガレコなどと呼ばれる。
そして、ここ大月町では・・・忘れた。
やんや言うでない。
このトコブシ、見た目はほぼアワビだ。
ま、同じようなもんだが。
小さなアワビとトコブシは何が違うのか?
それはね、殻に開いている穴の数さ。
アワビは通常、穴が4-5個なのに対し、トコブシでは6-8個の穴が開いているのだ。
近所の海岸で採取してきたと言う。
はい、表?

はい。裏?

何だか動きが無い・・・・
お、おまいはもう・・・死んでいる。
ウキッ!!
で、何作ろう?
単純にフライパンで焼くか?
んだ、んだ、そうすべ。
さすがに、死んだ貝を生食する気にはならん。
トコブシをタワシ等でガシガシ洗う。
その後、熱したフライパンにサラダ油を引く。
そこにトコブシを投入。

そして、加熱の為にフタをします。

数分後フタを開け、バターを溶かし入れ、醤油を焦がしながら入れる。

火を止めて完成。
程よく焦がすのが香ばしく仕上げるコツですな。
さあ、でけたど。

何?焦げ過ぎじゃと?
やかましいっ!
その通りじゃ・・・・面目ねぇ。
今日は素直だべ?
んごっ!
さあ、早速いただきましょう!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・
んまいっ!
プニプニしていますな。
香ばしさが少し行き過ぎてはおります。
悪かったなぁ。
そういえば、口回りも何にも取り除かなかったな。
大して影響無い感じ。
うううぅぅ~・・2個しか無いのがいと悲し。
ウキッ!
コメントを残す