“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「スズキ」です。
スズキはスズキ目スズキ科スズキ属の魚。
やあ、今回もスズキのお話。
しかも先回と同じく、四万十川のスズキでございます。
真冬の四万十川って、スズキがよく釣れるんだねぇ~
って、訳ではござりません。
スズキを狙って釣行しても全然釣れません。
おいらの腕が悪いだけ・・・・
なんじゃと?
今回もメッキを狙っていた時の外道であります。
こっ、この外道めがぁ!!!
と、言っても寒い時期の貴重な釣果なのよ。
やったぁ~
ウキッ!
なかなかふっくらしていますね。
脂のってるのかな?
はい、シンクの中のスズキちゃん。
口を大きく開いた状態で硬直しています。
まずはウロコを落としましょう。
で、頭を落として内臓を抜きます。
おや、抱卵しています。
先回のスズキより、大きな卵巣ですね。
さすがにコイツは産卵前の個体であろう。
産卵期の魚の多くはその卵巣や精巣に栄養を持っていかれ、脂はあまり乗っていないイメージだ。
無論、魚種にもよるだろうし同じ種でも個体差ってものがある。
今回の個体については、残念ながら脂は乗っていなかった。
脂の乗った個体であれば、浮袋の付け根付近にモリモリと乗っかっている。
さあ、お腹の中の血っ気を除いてキレイにしましょう。
その後、3枚におろしていきます。
はいっ。
はいっ。
腹骨をすき取りましょう。
で、片身は皮を引きます。
体側の骨を除去。
切りつけて、お刺身の完成!
もんぐもんぐ・・・おいちい♪
残りの半身は、皮ごと熱湯にドボンし、冷水にとり水気を除きます。
でもって、コイツを・・・・
切りつけて、皮付きのお刺身の完成。
もんぐもんぐ・・・これもおいちい♪
さらに、頂いた畜養クロマグロを切りつけ・・・
クロマグロのお刺身。
もんぐもんぐ・・・これは脂ギッシュだなん。
ちなみに、冷凍保存しておいたものだ。
さらにさらに~
拾ってきたモクズガニ。
たまに、釣り場にいるのだ。
それも、ほぼ季節を問わず。
秋が一番多いけどね。
コイツを魚焼きグリルで焼くっ!
焼けたど。
甲羅を開いてみよう~
ぱっかぁ~ん!
こんな感じ。
スズキの皮の湯引きも作成し、一部スズキは厚めに切りつけ。
これだけ魚があれば、やる事はひとつ?
そう、海鮮丼だ。
酢飯を作成し、タレを作成するのだ。
タレはみりんと醤油を1:1でOK。
味わいは使用する調味料の銘柄によって変わってきます。
でも、基本的にこんな単純な割合でOK。
みりんのアルコールなんて飛ばさなくてOK。
無論、極端にアルコールに弱い人や運転前の人は念のためにアルコールを飛ばそう。
準備が出来たら、器に盛った寿司飯の上に具材を乗せていこう!
皮付きスズキに、厚めに切ったスズキに、クロマグロに、湯引きしたスズキの皮。
ホントは、これに刻み海苔や、刻みネギなどちらすとより風味が良くなる。
でも、無かったんだな。
ここはコンビニまで片道10kmもある環境だ。
ちょっと買ってくるわ・・・って環境ではないのだ。
そして、そういった副材料はお金が掛かるのだ。
一般の家庭では、それほど気にする額ではないのかもしれない。
しかし、おいらには大きな影響を与える。
さあ、作成した海鮮丼のタレをかけ回して、完成!
それでは早速・・・・・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
んまいっ!
まあ、んまいよね。
普通に考えたら。
脂の乗っていないスズキに脂ギッシュな畜養クロマグロ。
ちょっとしたアクセントの皮の湯引き。
口直しに焼いたモクズガニを食す。
醤油やポン酢につけて頂く。
うんむ、モクズガニの風味だ。
そういう表現しかないな。
たくさん喰えます~
食材が無くなる前に、お腹が限界になっちまう。
げふっ!
しかし、これは何だな。
野菜不足まっしぐらだなっ♪
皆様からの野菜の提供をお待ちしておりますぅ。
無論、お金でもいいよ♡
んごっ!
コメントを残す