2016年

晩秋のアオリイカのボイル

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「アオリイカ」です。 アオリイカはツツイカ目ヤリイカ科アオリイカ属のイカ。 数年前までおいらはイカを狙わなかった。 それは、魚を釣るのに忙しかったからさ。 イカを釣るが…

ヒラスズキの照焼き

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ヒラスズキ」です。 ヒラスズキはスズキ目スズキ科のお魚。 さあ、またまたヒラスズキのお話。 まだあるんですもの。 でも、生食の記事が多いね。 だって、鮮度が良ければ生…

晩秋の大型ヒラスズキの刺身

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ヒラスズキ」です。 ヒラスズキはスズキ目スズキ科のお魚。 ん?誰じゃ? おいらにはヒラスズキなんてそうそう釣れやしないっていじめるヤツは? また釣ってやったぞ。 ふん…

晩秋の脂の乗ったヒラスズキの刺身

  喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ヒラスズキ」です。 ヒラスズキはスズキ目スズキ科のお魚。 やあ、ヒラスズキは久しぶりの登場か? 夏場はアカメを狙いに行くからね。 なかなか両方は狙えませぬ。 今回…

晩秋のマゴチの皮付の造り

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「マゴチ」です。 マゴチはスズキ目コチ科のお魚。 最近になってちょこちょこ登場するマゴチ。 それはね、釣れるから。 少し前まで釣れなかったのに。 腕を上げたな、ぼくちん…

晩秋のナマズのフライ

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ナマズ」です。 ナマズはナマズ目ナマズ科のお魚。 季節は晩秋。 11月初旬のお話。 11月になっても、まだまだ魚達は元気だ。 いや、最盛期と言っても過言ではない。 そ…

晩秋の高鮮度なワニエソの刺身

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ワニエソ」です。 ワニエソはヒメ目エソ科のお魚。 さあ、今回はワニエソのお話。 マエソ系のエソは見分けが付かない。 釣っても、これはマエソか?ワニエソか?トカゲエソか…

生カラスミのパスタ

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ボラ」です。 ボラはボラ目ボラ科のお魚。 おいらはボラが大好き。 ここでの登場回数もTOPさ。 季節は晩秋。 10月も終わろうとしている頃のお話。 おいらは、下ノ加江…

10月後半の四万十川産マゴチの刺身

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「マゴチ」です。 マゴチはスズキ目コチ科のお魚。 2015年はマゴチが良く釣れた。 良くって言っても数匹ですがね。 今まではほとんど釣れなかったんだから。 狙って釣った…

10月後半のナマズの天丼

喰っちゃあいかんのか? へようこそ! 今日の食材は 「ナマズ」です。 ナマズはナマズ目ナマズ科ナマズ属のお魚。 いったい年間何匹のナマズを喰っているのだろう? ナマズを喰う為に釣獲に行くのはおいらくらいか? そんな事無い…