喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ニザダイ」です。
ニザダイはスズキ目ニザダイ科ニザダイ属の魚。
ニザダイをインターネットで検索しようとすると、”まずい””臭い”のキーワードが同時に出現する。
ったく、おいらは喰えない程のシロモノに遭遇した事が無い。
どうなんだろう?
処理の問題なのか?
地域の問題なのか?
ちなみに、おいらは、そこに安価なニザダイがあれば購入する。
要するに、年中喰らうのら。
だから、季節によっては喰えない・・・事など無い。
さて、今回のニザダイはいつものように大月町の道の駅にて入手したもの。
そのお値段、230円なり。
季節は6月・・・・・うううぅ。
周回遅れコワイ。
で、残念な事に3枚におろされた状態のモノ。
大手スーパーのような感じ・・・でもない。
皮付き、骨付きだからね。
恐らく、都市部の多くの奥様はこの魚の皮も剥がせないのでしょう。
大月町の道の駅で、皮&骨付きの状態で販売されていると言う事は、この地域の人達の多くが処理できるって事になる。
無論、大月町の道の駅は魚の下処理サービスなんて存在しない。
魚の処理が出来ようが、出来まいが、生きていくのに何ら支障はないけれど、魚食の広がりは期待できないな。
さあ、今回も元気に生食しましょう。
どうして生食なのか?
それはね、そこに生食できる魚があるから。
もっとも、この辺りでは生食出来て当たり前な魚が殆どなのら。
ありがたい事です。
さあ、取り出してみましょう!
皮の質感はザラザラした感じです。
いや、ザラザラしています。
さすがのおいらも喰いませんっ!
ふんっ!
とりあえず、腹骨を取り除こう・・・・
と、思ったら取り除かれていた。
で、皮を引き、体側の骨を取り除きます。
表面にはうっすらと脂が乗っているように見えます。
今回はやや薄めに切りつけ。
さあ、完成だ。
量的には、2皿?取れました。
これで、230円。
さあ、それでは早速いただきましょう!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・
おいちい・・・・
んまいね。
淡く脂を感じますが、くどさはありません。
見た目の脂ほど脂を感じない感じ?
しかしなんだな、ニザダイの風味の強弱は鮮度の問題が大きいのかもしんない。
んごっ!
QRコード

最近の投稿
最近のコメント
- 8月後半の大月町産オオモンハタとカサゴのライトな酢〆の握り に latesjp より
- 8月後半の大月町産オオモンハタとカサゴのライトな酢〆の握り に 機械のアッシュ より
- 松田川 産晩秋のヒラスズキのお造り他 に latesjp より
- 松田川 産晩秋のヒラスズキのお造り他 に ナマズキック より
- 10月前半の下ノ加江川産ボラの酢〆 に latesjp より
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (4)
- 2024年3月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (12)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (9)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (11)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (12)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (17)
- 2011年4月 (20)
- 2011年3月 (14)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (14)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (15)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (13)
- 2010年7月 (20)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (16)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (3)
- 2009年9月 (16)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (12)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (12)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (12)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (7)
- 2008年3月 (12)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (4)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (4)
- 2007年9月 (12)
- 2007年8月 (11)
- 2007年7月 (9)
- 2007年6月 (15)
カテゴリー
- その他
- アイゴ科
- アイナメ科
- アオメエソ科
- アカイカ科
- アカエイ科
- アカメ科
- アジ科
- アナゴ科
- アユ科
- アンコウ科
- イカナゴ科
- イガイ科
- イサキ科
- イスズミ科
- イタボガキ科
- イタヤガイ科
- イトヨリダイ科
- イネ科
- イノシシ科
- イボダイ科
- ウシケノリ科
- ウシノシタ科
- ウツボ科
- ウナギ科
- ウミタナゴ科
- ウミヘビ科
- エソ科
- エゾバイ科
- オニオコゼ科
- カゴカキダイ科
- カタクチイワシ科
- カマス科
- カレイ科
- カワアナゴ科
- カワハギ科
- キス科
- キヌマトイガイ科
- キュウリウオ科
- キントキダイ科
- ギギ科
- クボガイ科
- クリガニ科
- クルマエビ科
- ケセンガニ科
- コイ科
- コウイカ科
- コチ科
- コバンザメ科
- コンブ科
- ゴンズイ科
- サケ科
- サバ科
- サヨリ科
- サンマ科
- シカクナマコ科
- シジミ科
- ショウガ科
- スズキ科
- スズメダイ科
- スッポン科
- セミホウボウ科
- タイワンドジョウ科
- タイ科
- タカノハダイ科
- タカベ科
- タチウオ科
- タニシ科
- タラバエビ科
- タラ科
- ダツ科
- ダンゴウオ科
- チガイソ科
- チゴダラ科
- テナガエビ科
- テンジクダイ科
- トウゴロウイワシ科
- トビウオ科
- トラギス科
- ドチザメ科
- ドンコ科
- ナガマツモ目
- ナマズ科
- ニギス科
- ニザダイ科
- ニシキウズガイ科
- ニシン科
- ニベ科
- ヌマエビ科
- ネズミザメ科
- ハゼ科
- ハタハタ科
- ハタンポ科
- ハタ科
- ハナダイ科
- ハボウキガイ科
- ハモ科
- ハリセンボン科
- バカガイ科
- バラ科
- ヒメジ科
- ヒラメ科
- ヒレナガカサゴ科
- フエダイ科
- フエフキダイ科
- フジツボ科
- ブダイ科
- ベラ科
- ホウボウ科
- ボラ科
- マカジキ科
- マダコ科
- マトウダイ科
- マナガツオ科
- マボヤ科
- マルスダレガイ科
- マンジュウダイ科
- ミミガイ科
- ムツ科
- メカジキ科
- メジナ科
- メバル科
- モクズガニ科
- ヤガラ科
- ヤリイカ科
- ヨメガカサガイ科
- ワタリガニ科
- 喰っちゃあいかのか?:アカヤガラ
- 喰っちゃあいかのか?:エソ
- 喰っちゃあいかのか?:カジカ
- 喰っちゃあいかのか?:カンパチ
- 喰っちゃあいかのか?:タケノコメバル
- 喰っちゃあいかのか?:ニザダイ
- 喰っちゃあいかのか?:ハタ
- 喰っちゃあいかのか?:ハタンポ
- 喰っちゃあいかのか?:フエフキダイ
- 喰っちゃあいかのか?:ホッケ
- 喰っちゃあいかのか?:マゴチ
- 喰っちゃあいかのか?:メダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:カサゴ
- 喰っちゃあいかんのか?:タカサゴ
- 喰っちゃあいかんのか?:ハチビキ
- 喰っちゃあいかんのか?:ヒラメ
- 喰っちゃあいかんのか?:ヘダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:かつお
- 喰っちゃあいかんのか?:その他
- 喰っちゃあいかんのか?:なまず
- 喰っちゃあいかんのか?:アジ
- 喰っちゃあいかんのか?:アナゴ
- 喰っちゃあいかんのか?:イカ
- 喰っちゃあいかんのか?:イサキ
- 喰っちゃあいかんのか?:イシダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:イスズミ
- 喰っちゃあいかんのか?:イワシ
- 喰っちゃあいかんのか?:ウグイ
- 喰っちゃあいかんのか?:ウツボ
- 喰っちゃあいかんのか?:ウナギ
- 喰っちゃあいかんのか?:エイ
- 喰っちゃあいかんのか?:オヤビッチャ
- 喰っちゃあいかんのか?:カマス
- 喰っちゃあいかんのか?:カワハギ
- 喰っちゃあいかんのか?:キビナゴ
- 喰っちゃあいかんのか?:キントキダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:クロサギ
- 喰っちゃあいかんのか?:クロダイ属
- 喰っちゃあいかんのか?:コイ
- 喰っちゃあいかんのか?:コノシロ
- 喰っちゃあいかんのか?:コロダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:サケ
- 喰っちゃあいかんのか?:サバ
- 喰っちゃあいかんのか?:シイラ
- 喰っちゃあいかんのか?:シカ
- 喰っちゃあいかんのか?:スズキ
- 喰っちゃあいかんのか?:タコ
- 喰っちゃあいかんのか?:ネンブツダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:ヒラスズキ
- 喰っちゃあいかんのか?:フグ
- 喰っちゃあいかんのか?:ブダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:ブリ
- 喰っちゃあいかんのか?:ベラ
- 喰っちゃあいかんのか?:ボラ
- 喰っちゃあいかんのか?:マグロ
- 喰っちゃあいかんのか?:マダイ
- 喰っちゃあいかんのか?:メジナ
- 喰っちゃあいかんのか?:海藻
- 果物
- 畜肉
- 発酵食品
- 野菜
- 麺類
コメントを残す