日高川産の晩秋のボラの洗い

”喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!

今日の食材は 「ボラ」です。
ボラはボラ目ボラ科ボラ属の魚。

またまたボラ。
こんなに身近な魚なのにあまり喰わない。

私も肥溜めエリアに住んでいなけりゃぁ定期的にボラを捕獲して喰いたいんですが・・・・
なんといってもボラカケで簡単?に捕獲できちゃいますから。

ボラカケ万歳!

今回のボラは日高川産です。

今回はボラの洗いです。
定番ですな。

なぜ洗う?
洗うとどうなる?

基本的に魚は死んだ後しばらくすると硬直がはじまり、その後軟化していきます。
鮮度の良い硬直前の魚(そぎぎりした切り身等)を洗うことによって収縮が起きアライが完成します。

本来の洗いを堪能するには、ごく鮮度の良い魚が必要なのです。
洗うと身がしまるというのは鮮度の非常に高い魚の場合であって一旦死後硬直が始まったものを洗ってもその目的は達成しないのです。

ただ、我々のような素人料理人は魚のくせを和らげる、少し魚の脂を落としてサッパリさせたい場合などについてこの限りではないと考えます。

気分的な問題かも知れませんがね。

さて、ボラを3枚におろします。
そして皮を引き、サクにしていきます。

個人的には、生食するなら中央より尾側の身の方が好みです。
身のしまりが尾側のほうが良い。

で、尾側のサクをそぎ切りにし、氷水に落として洗っていきます。
洗う温度についても色々あるようですが、今回は特にこだわらず単に氷水を使用します。

その後、引き上げて余分な水気を取ります。
キッチリと余分な水っ気を切る事が重要です。

さ、完成じゃ。

それでは早速・・・・

いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・

んまいっ!

なんでみんな喰わんのかね。
はずすと痛い目にあうことは確かですが。

調達する環境が重要。

んごっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です