小物の塩焼き

小物の塩焼き (3).jpg 小物の塩焼き (2).jpg
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「小物達」です。
登場するのわぁ?
キチヌ
スズキ目タイ科クロダイ属の魚。
小物の塩焼き (8).jpg
ヘダイ
スズキ目タイ科ヘダイ属の魚。
小物の塩焼き (9).jpg
シロギス
スズキ目キス科キス属の魚。
小物の塩焼き (10).jpg
10月のとある河川の河口で釣りました。
砂地での釣獲。
ムシエサ付けて投げ込めば、比較的簡単に釣れますね。
無論、多くの釣果を得るならば、それなりの試行錯誤が必要。
今回はお昼ご飯用?
シンプルに塩焼きにしよう。
ウロコと、エラと内臓を取ります。
はい、キチヌ。
小物の塩焼き (4).jpg
はい、ヘダイ。
小物の塩焼き (5).jpg
はい、シロギス。
小物の塩焼き (6).jpg
やはり、頭がついていた方が見た目にいい感じ♡
そう言えば、昔は”おかしらつき”とか言ってたな。
贅沢な魚料理のイメージだった。
今はあまり聞かない。
普通になったからなのか?
頭がついている方がうっとおしいからなのか?
さあ、塩を振ったら焼いていきます。
無論、一般家庭なので、魚焼きグリルです。
さあ、焼けましたよ。
はい、キチヌ。
小物の塩焼き (3).jpg
はい、ヘダイ。
小物の塩焼き (2).jpg
はい、シロギス。
小物の塩焼き (1).jpg
それでは、早速・・
いっただっきもぁ~す!
もんぐもんぐ・・・・おいちい。
どれもおいちい。
小物ならではのチマチマした喰い方がなんともいい感じ。
味わいにムラが無いというか、大ぶりの肉片には無い味わいがある。
しかし人によっては、やれ骨があるだの?喰う所が無いだの?
文句を言ったりするんだな、これが。
それは、食い物に文句を言わず、己の箸使いを恥じなさい。
日本人なら、基本的な魚の骨の走り方くらい理解しなさい。
そんな人は無理して魚を喰わなくていいです。
しかし、出された食事はきちんと食べるのよ。
下処理から完成まで、どれだけ手間の掛かるものか。
作るのは数時間だが、喰うのはせいぜい数十分だ。
美味しいと言われたり、完食されて、作って良かったって思うのさ。
それが不味かったら、素直に言ってもいいと思う。
「イマイチだぞう」・・・でも、ちゃんと喰え。
そして、根本的に美味しいものを提供されているにも関わらず「めんどくさいからいらない」などと言うヤツはカス以下だ。
そいういカス以下は食事をしなくていい。
めんどくさいんだろぅ?
何も感じない人間は「感謝しなさい」って言われても、感謝出来ないもんさ。
なぜ?そうなってしまうのか?
食育って何だ?
世の中、加工食品だらけだ。
便利だねぇ。
それが、ダメだなんて言わない。
しかし、そんなものばかり提供している小売りさんに「食育」を口にしたり、表示や表現をしてほしくないね。
無論、個人的な意見さね。
偏見に近いかもしんない。
食育基本法の文中にも「人々は、毎日の「食」の大切さを忘れがちである。」と記されている。
個人的に思うに、あふれ過ぎてるのよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

イノシシの炒め物

イノシシの炒め物 (4).jpg イノシシの炒め物 (2).jpg
喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「イノシシ」です。
イノシシは鯨偶蹄目イノシシ科の哺乳類。
そう、このサイトは魚専門ではありませぬ。
おいらも畜肉を喰らうのよ。
さあ、今回はイノシシです。
田舎に住んでると野生動物に遭遇するこ事が多々あります。
ニホンザル、シカ、イタチ、ネズミ、タヌキ、キジ、コジュケイ、テン、そしてイノシシ。
他にもあるかも知れん。
車によく引かれてるのはタヌキが多いか?
この前は深夜の路上にでかいシカが転がっていた。
対抗車線にね。
で、横を通過する際、車の破片と思しきモノをカラカラと拾ったの。
おそらく、そのシカと激突した車の破片だろう。
かなりの衝撃だったんだろうね。
釣りに行く途中だったんで、そのまま通り過ぎたが・・・
あれって、捌いて持ち帰っても良かったのだろうか?
肉だけ取って、骨と皮を放置して帰ったら不法投棄とかなるのかね?
わからんなぁ。
遭遇率を考えたら、調べる気にもならないけれども。
さて、今回のイノシシはおいらが山の中で挌闘してGETしたイノシシさ。
なぁ~んて言うのは冗談だ。
真に受けるでない。
ご近所からの頂き物です。
いつもありがとう。
イノシシの炒め物 (1).jpg
いったいどこの部位なのか?
不明だ。
肉の部分は深い赤色をしており、皮の部分は見るからに堅そう。
鳥皮のようにはいくまい。
ちなみに、コイツは凍っている。
ま、畜肉は半凍りくらいが処理しやすかろう。
薄めにスライスしよう。
よいしょっ、よいしょっ・・・・
イノシシの炒め物 (2).jpg
で、中華鍋で炒め、塩コショウで味付け。
イノシシの炒め物 (3).jpg
さあ、完成だ!
イノシシの炒め物 (4).jpg
さっそく頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・・
んまいっ!
固いけど、おいらには何ら問題ない。
マ○ドナルドのハンバーガーばっかり喰ってるガキには喰えまい。
別に畜生臭くもなく、濃厚な旨みを感じますな。
野生の味わいか?
やあ、今回もおいちかった。
へ?それだけかじゃと?
それだけだが?
何?もう一品作れ?
お、おいらに命令するつもりか?
おまい何様だぁ!
何?お客様じゃと?
た、たしかにそうかもしれん・・・・
仕方ない、もう一品作ろう。
そ、それでは、いかにも硬そうなイノシシの皮をいじってみよう。
触った感じはゴワゴワです。
もしかしたら油でカリカリに揚げたらオカキみたいに喰えるかも?
やってみよう・・・・
まずは、食べやすいと思われる大きさ?にカット。
イノシシの炒め物 (5).jpg
そして、素揚げ。
様子をみながら、柔らかさがなくなるまで揚げてみた。
よ、よし揚ったぞ。
軽く塩を振って・・・・完成!
イノシシの炒め物 (6).jpg
カリカリと香ばしければ、ビールのつまみに最適・・となるが。
それでは・・・
頂きますっ!!
ガッ・・ガッ・・んがっ・・
か、かみ砕けん。
ウルトラスーパーで硬い。
半端ない。
さすがのおいらも噛み砕けない。
完敗じゃ。
んごっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です