喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「スズキ」です。
スズキはスズキ目スズキ科の魚。
何をいまさら。
さて、今回は伊与喜川産。
長年釣れなかった河川での釣果だ。
すごいべ?
執念とでも言おうか?
と、言ってもアカメ狙いの遠征時の片手間フィッシングさ。
大して気合は入っていなかった。
しかしだね、20年も通っているんだから。
”釣れろや?ああ?ウ〇コすんど!”って感じだ。
現在は高知県内在住。
細かい調査ができそうなもんだが・・・・・
転職先がイケてなかった。
休みが無いのだ。
年間休日は26~30日くらいかな?
無論、法事や子供の運動会等の行事を含めてだ。
残業代も出なければ、休日出勤手当なんつーもんも無い。
有給休暇ってもんの提示もない。
時間も金も無い状況だったんだな。
Iターン希望者は注意されたし。
この、伊与喜川は自宅から70km程度の位置にあり、片道2時間もかからない。
たかがこの距離に場所にたどり着けなかった。
最悪だねぇ。
で、今回は10月のとある日、高知市内に用事があったもんで、帰りに寄ってみた。
堰を発見し、夕方にルアーを流したら、あっけなく釣れた。
ちなみに、ルアーを丸呑みだった。
んっほっほ。
無論、喰うだよ。
都市型河川で釣ったスズキの多くは着臭している。
そして、色んな物質が生物濃縮されている可能性もある。
だがしかし、ここ高知県なのら。
比較的良好な水質さ。
若干痩せてはいるが、問題無かろう。
さあ、ウロコを剥していきましょう!
今回はそぎ落としました。
頭を落とし、内臓を取り除きます。
お腹の中をキレイに洗いましょう。
3枚におろします。
で、腹骨をそぎ落とし、皮を引きます。
なかなかキレイな身質です。
痩せてるだけあって、そんなに脂は乗っていませんな。
体側の骨を取り除き・・・・・
切りつけて完成!
早速頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・・もんぐ・・・・
程よい歯ごたえと、淡く香る風味。
絶品とはいかないまでも、おいちい。
汚濁エリアのスズキはこの香る部分がドロ臭かったり、洗剤臭かったりするんですな。
特に、汽水や淡水域に進入した個体はね。
ちなみに、着臭要因は多岐にわたる為、汚濁ばかりが原因とは限りませんので誤解の無いように。
ウキっ!
コメントを残す