“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「キハダ」です。
キハダはスズキ目サバ科マグロ属の魚。
そう、あのキハダです。
なぜ?キハダマグロって”マグロ”を名前に付けちゃうんでしょう?
カジキマグロなんて、もはやサバ科ですらない。
意味が分かりません・・・・・・
ってのは大げさか?
と、いうことでキハダです。
今回も切れ端を購入です。
おおおうっ!
真っ黒です。

でも、大量に入って200円です。
しかも、可食部ほぼ100%。
ほぼってのは、一部骨が残っているから。
ここ関東でも鮮魚の入手は難しい。
全般的には、マグロ、多獲性浮魚、スルメイカがメイン。
ああぁ・・鮮魚喰いたい。
そんな環境が故、致し方なくキハダを買った訳です。
何?文句言うなら買うな?
いいじゃないか、別に。
人間たまにはグチらないとストレス溜まるよ。
何?たまにでは無いじゃと?
ええい!!
やんや言うなっ!
さて、この肉片。
今回は唐揚げにします。
パサつく肉片には油の付加が必要。
さあ、中身を取り出します。
おや?複数の部位があるのか?色合いが違う肉片が混ざってます。

適当に切りだしましょう。

そしてボールへ入れ、しょっつるを投入!

よく混ぜ混ぜしますよ。
まぜまぜ・・・
その後、かたくり粉を投入!
よく絡め、馴染ませます。

油で揚げまする。
これまた簡単な・・・・

さあ、盛り付けだ。

味付けは”しょっつる”のみ。
これはなかなかイケテル調味料だ。
さあ、頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・・んまいね。
あまり肉厚すぎないように切りつけるのがポイントですな。
レタスを巻いて、マヨネーズを加えていただくとさらに良い感じ。

しかしまあ、特性的に魚介類の繊細な味わいを楽しむ感じではないな。
ウキッ!
コメントを残す