“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!
今日の食材は 「メッキ」です。
メッキはロウニンアジやギンガメアジの幼魚の総称。
今回のメッキはロウニンアジの幼魚です。
ロウニンアジはスズキ目アジ科ギンガメアジ属の魚。
ロウニンアジやギンガメアジの幼魚は、一般的にメッキと呼ばれています。
死滅回遊魚と言われ、水温が下がると成魚になることなく死滅すると言われていますね。
成魚は南方の外洋に生息しています。
夏~晩秋にかけて太平洋沿岸の海岸線に姿を見せます。
汽水域を好むようで、河口などでよく見られます。
今回の獲物は四万十川産です。
この高知ではエバと呼ばれています。
夕方に釣った ものを深夜に捌きます。
先回に引き続き、屋外調理です。
ウロコをとり、頭を落とし、内臓を出してキレイに洗います。
ここで初めてペットボトルの水を使う。
さて、セゴシにするほど小さくなく、刺身にするほど大きくなく・・・どうしませう。
まあ、少しでも喰う部分を残すために皮ごと食すことにしよう。
3枚におろし、腹骨をすいたらもう一度ウロコが残っていないかをチェックし、皮ごと細切りにします。
出来上がったものをハンゴーの内ブタに盛り付けます。
いやあぁ~でけたでけた。
少し斜めに置けば、下の方に醤油を入れて溜めることが出来ますね。
洗い物を極力出さない。
これ、水の無い場所での調理の原則。
さて、いっただっきもあぁ~っす。
んん、あっさりしている。
南方系の味がしますうぅ~♪
んごっ!
コメントを残す