喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は「ナガイモ」です。
おいらの家ではナガイモをすりおろしたものは食卓にのぼりません。
それは、かみさんが嫌いだから。
自分がキライなもんが作らないんだな。
他にはレバーやモツなども同様。
喰いたければ自分で作るしかない。
料理をしないダンナだったら離婚問題だ。
作れコノヤロウ。
栄養価の高いレバーを子供に喰わさんでどうする?
「他ものもので補えばいいのよ」
反論しやがる。
そもそも好き嫌いが多すぎるんだな。
さて、ナガイモ。
今回の調達価格は160円。
と、言っても価格なんて大きさによります。
グラム単価表示で販売されることが多いようですな。
今回、グラム30円。
安いのか?高いのか?
近所のスーパーで確認してみるべし。
しかしまあ、このナガイモ。
イケテナイおっさんのスネみたいだね。
何?おいらの事じゃと?
おいらはイケテルおっさんだ。
好青年ならぬ好中年って感じ?
どうでもいい?
さあ、ナガイモをすり下ろそう!
まずは皮をむく。
持ち手の部分を残して皮をむく。
その後、普通におろし金ですりおろします。
すり鉢は・・・・奥深くに収納されていた。
取り出すのが難儀だった為、未使用。
何?手抜き?
そうですが?だから何?
さて、ここからは調味だね。
何入れよう?
とりあえず、卵黄2個。
そして、醤油、みりん、塩を加えてみる。
味見をする・・・・・
んんっ、締まりのない味だ。
酢を加えてみる。
徐々に加える。
ほほん、味に締まりが出てきた。
ダシ汁?何それ?
ぼくちん知らない。
さあ、でけたど。
ご飯にかけて食べよう!
じゅるじゅる・・・
ん~・・素朴な味わいで。
世は満足じゃ。
げふっ。
レシピブログに参加しました!
ありきたりかい?
刺身のこと知りたかったら、これを読むべし。
さしみの科学―おいしさのひみつ (ベルソーブックス)
探せば図書館にもあると思うよん。
下記↓から他の家庭料理や男の料理のブログが探せます!
料理、旨いもん大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!
←クリックしてみなっせ!
皆さんいろんなブログを作成されてます。
参考になりますよ!
本を買うならアマゾン。
中古本(マーケットプレイス)もあり、中には1円~なども。
本屋で買う前に必ずチェックだ!!
検索欄にキーワード入れてGO!
リンクシェアのアフィリエイトなら報酬1円から振込み!そして、振込み手数料も取られません! リスク無しどす!
コメントを残す