喰っちゃあいかんのか? へようこそ!
今日の食材は 「ヒラスズキ」です。
ヒラスズキはスズキ目スズキ科のお魚。
とうとう周回遅れとなりました。
めでたし、めでたし・・・
うううう。
しかし、季節的にはちょうど合うんだな。
だからこれでいいのか?
さあ、今回もヒラスズキのお話。
だって釣れるんですもの。
本州在住時代、めったに釣れない存在だったヒラスズキ。
高知県西部では普通のスズキの方が少ないのでは?
そう思えるほどにヒラスズキの割合が高い。
個人的な経験としてはですが。
ヒラスズキは淡水に長期間滞在しない為かゲオスミン様臭的な着臭はありません。
それは河川内で釣獲しても同様。
そして、東京湾奥や大阪湾奥のような汚濁エリアには生息しない。
だから、着臭要因はほぼ無いんだな。
よって、スズキのようなハズレは無いんですな。
料理店によっては、スズキは仕入れなくてもヒラスズキは仕入れる店もあるそうな。
ハズレのスズキはお客さんに提供で来ませんからね。
スズキの場合、四万十川で釣獲したものさえ稀に外します。
おいらも1回だけハズレを引いた。
やられた。
中筋川とかに長期間入り込んでた個体だったのかもしれない。
ヒラスズキは100%着臭経験なし。
すばらしい。
このヒラスズキ、店頭ではめったにお目にかかれない。
どこ行ってるんだろう?
昔、魚を出荷していた頃に運搬を頼んでいた運送会社のトラック内に発砲入ったヒラスズキを見たことがある。
聞けば築地まで運ぶのだそうな。
やはり、取引量の多い築地に送るんだね。
ちなみに、ここ大月町ではあまりスズキ系は喰わない。
人によって、あんな魚のどこが旨いんだ?
などと言われる。
確かにタンパクな味わいではあるが、旨い魚だと思うけど?
ま、感じ方は人それぞれか?
しかし、アユすら”あんなもん喰わん”とのたまう住民なので妙な偏見があるように思える。
しかも、実際に宴会などで出されても喰わないらしい。
アユ好きの人のところにどんどん集まってくるそう。
さあ、今回のヒラスズキは勿論おいらが釣獲したものだ。
ぬうぇふおぉうんぬぅ!!
んごっ!
近所のゴロタ浜で釣れました。
近所で釣れるのがまた良い。
釣れまくりではありませんよ。
努力の上での貴重な1本です。
そして、2時間後に調理開始だ。
なかなか出来まい。
さあ、さっそく捌いていきましょう。
まずは、ウロコを落とし頭を落とします。
お腹を開き、内臓を取り除きましょう。
抱卵していますね。
そして、キレイに洗います。
血っ気を極力洗い流しましょう。
3枚におろしていきますよ。
高鮮度な魚は捌きやすいですな。
手開き以外・・・
当然ながら、身肉には透明感があります。
死後硬直寸前って所でしょうか。
その後、サク取りし切り付け・・・
何?画像だ?
そんなモノは無いっ!
ご、ごめんなちゃうぃ~~~~~~
あへっ♡
適当に切り付け、お刺身の完成。
今回は薄めに切り付けましたよ。
何?雑じゃと?
そうよ、何よっ!文句あんの?
じ、じゃあ、窓を開けて叫びなさい。
「おまい雑なんじゃぁ~ぁ~~!!」
きっとその声はおいらに届かないだろう・・・
ふんっ!
あ、そこの評論家さん、寝かした方が旨いとか言わない。
それぞれの味わいを楽しむのがおいらなの。
じゃあ聞くが、鮮度の良いヒラスズキはマズイのか?
その前に高鮮度のヒラスズキを喰った事あんのか?
言ってみろ!
いや、書いてみろ!
そろそろ○○の方が・・とかやめたら?
さあ、それではさっそく頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・
はあぁん♡
おいちい・・
この食感と香り。
特に、この心地よい歯応えは高鮮度でないと不可能。
んまいね。
あ、評論家さんの為に翌日も刺身にするわよっ!
ほれ、翌日のサク。
ほれ、腹身は皮付きで。
軽く湯にくぐらせましたぞ。
そして、さっき窓から叫んでくれた人の為に少しキレイに盛り付けてみた。
えらいべ?
これは少し厚めに切り付け。
で、では・・いただきますっ!
もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
んまいっ!
それぞれおいちいのら。
ウキッ!!
コメントを残す