6月前半の高知県産小型マサバの唐揚げ

“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!

今日の食材は 「マサバ」です。
マサバはスズキ目サバ科サバ属の魚。

近所の方から頂きました。
ありがとうございます!

とっても小さいの。
でも、大量さ。

あ、何か他の魚がいる。
なんだろう?

ここ高知県ではゴマサバの方が良く見かける。
今回のサバはどうかな?

ん~斑点は無いね?
と、言う事でマサバでございます。

まずは、水洗い。
腸炎ビブリオは真水に弱いんだ。

この小サバ、鮮度が悪ければ、すぐにお腹部分が溶け、内臓ごとドロドロな状態になります。

それが、痛みの早い魚の宿命なり。

あ、よく見ると、ウルメイワシも居ますね。

さあ、処理していきましょう!

ここまで小さいと、刃物を使用しないで手だけで処理する事も可能。

でも、何だかグズグズになりそうな気がして、やめた。
今回は一応、包丁で処理。

小さいと言えども、丁寧に処理する事が後の幸せにつながります。

で、塩水に浸す。

魚が豊富に獲れる地域で、こういった小さな魚をあまり使わないのは、手間が掛かるからだ。

小さな魚を1匹1匹処理するのは、慣れたおいらでも時間が掛かるのだ。

グズって部分や、血っ気を除いて、片栗粉で唐揚げ。

出来た!

それでは早速・・・・・・
いっただっきもぁ~す!

もんぐもんぐ・・・もんぐ・・・・
おいちい♪

小さな魚は骨ごと喰えるからいいね。
頭付きでも良いのだろうが、内臓を抜くなら手間過ぎなんだよね。

なんかこう、チマチマ食べるのは個人的に好きだな。
お酒のおともに、ご飯のおかずに最適でございます。

ウキッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です