千葉県産 マアジの握り(酢〆)

“喰っちゃあいかんのか?” へようこそ!

今日の食材は 「マアジ」です。
マアジはスズキ目アジ科マアジ属の魚。

そう、またマアジです。
千葉の小売りってのは選択肢が少ない。

非常に保守的?
マグロばっかりって話もある。

鮮魚に限って言えば・・・・・

マガレイ(数は少ない)、マコガレイ(産卵後で痩せている)、アカガレイ(バカでかいがバカ高い)、ハタハタ(関西圏の倍の価格)、マサバ(冬場はやや高い)、マアジ(8割以上長崎県産)、マイワシ(神奈川県産、静岡県産、脂のってない)、ババガレイ(高っかい)、キンメダイ(高っかい)、キチヌ(大阪府産、買う気にならない)、スズキ(千葉県産、東京湾内なのか?外洋なのか漁獲エリア不明)、時折マダイ(愛媛県産養殖もの)。

養殖マダイやブリなんんぞはほぼ関西以西の産地。
他では養殖していないのか?

価格もやや高め。
コストの問題か?

ブリなんて、切り身しか見かけない。
年末年始ですらサクすら見かけなかった。

ま、多獲性浮魚およびマグロが主体なのだよ。

「東京湾環境情報センター」の資料によると、東京湾の漁獲量は1960年をピークに一気に減少している。

数値上、約10分の1に減少。

漁業従事者の数も減っているが、約10分の1に減少する理由にはならないだろう。

東京湾は昔に比べればキレイになったというイメージが一般的であるが、現実はこんなもんだ。

東京湾はその生命力を取り戻した訳では無いようだ。
もっとも、”東京湾産”などの表示があったら個人的には買わない。

これは”大阪府産”を買わない理由と同様。
あくまで、個人的趣向ですが。

他の指標を調べてみたが・・・・・

東京都産業労働局の資料によると、東京都の漁獲量は4,981t(2007年)とある。

しかし、総務省 統計局の資料(7-47)からみると東京都の漁獲量は84,700t(2007年)となっている。

集計基準がよく分からないので、他と比較しようが無いな。
約80,000tの差ってなんだろう?

と、言う訳でマアジです。
今回は千葉県産。

お値段、1匹128円なり。
銀色&細長いボディからして今回も回遊性のマアジ。

目玉はすでに白っぽくイケテナイ感じ。
しかし、選択肢が無いんですな。

釣り人が持ちかえる魚に比べると雲泥の差。
さあ、いつものようにゼンゴをそぎ落とし・・・

頭を落として内臓を出す。

やはり、お腹の部分はへたっています。
千葉県産って・・・地元でしょうに・・・・

さて3枚におろし、

腹骨の除去および体側の骨を抜き取る。

酢で〆るかの?
塩を施して寝かす。

約1時間。

清酢につける。

約30分。

水気を切り、キッチンペーパーで巻き寝かす。

約7時間。

水気をふき取っていてもそのキッチンペーパーは酢で湿っています。

さ、寿司にでもしますかね。
適当に切りつけ・・・

にぎにぎっと。

今回はライムを軽く絞り、シソを巻いてみました。

さあ、さっそく頂きましょう!
もんぐもんぐ・・・んまい!

なんだかなぁ~・・寿司にしたら何でも旨く感じてしまうな。
味覚が衰えてきたかな?

んごっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です